断腸亭料理日記2025
今日はラーメン二本。
4719号
1月22日(火)第一食
御徒町横浜家系らーめん[侍]上野店
定期的に、それも、週一は大げさだが、
月二以上、高頻度できているのだが、たまには、
書いておこう。
家系[侍]。
毎度書いているが、家系というのは、うまい。
濃厚。
日本のラーメンとしては、やはり発明であろう。
豚骨しょうゆ、といってよいのだろうが、
他にはない。実に太い柱である。
塩味も強い。
若い頃であれば、白い飯も一緒に頼んでいた。
すべてノーマル。
海苔、ゆでほうれん草、チャーシュー、ねぎ。
麺。
ちょい縮れの太麺。腰も強め。
充実の一杯。
台東区東上野2-18-1
1月24日(金)第一食
浅草・田原町・寿二丁目[麺 みつヰ]
[麺 みつヰ]昨年の夏、随分と行った。
おろしそばが、気に入っていた。
おそらく、福井の日本そばがベースの
辛く香りのよい大根おろしの搾り汁だけで
食べさせる具のないシンプルな中華麺。
寒くなると、さすがにおろしでもないか、と、
少しご無沙汰であった。
が、ここでもう一つ、気に入っているのは、
ソースかつ丼。
おそらくこれも福井版のソースかつ丼。
全国のソースかつ丼をすべて食べている
わけでもないので、まあ、なんとも言えぬのだが、
福井現地でも食べているし、とにかく私は
気に入っている。
これも私には、目玉の一つ。
ここはご近所の範囲なので、よく店前も
通っているのだが、寒くなってくると、
列もよく見かけて、なかなか入れなかった。
今日は、列もなく、入ってみることにしたのだが、
それでも中は満席で、整理券を取って5分程度は
外で待った。
入って、注文。
ソースかつ丼は決まりとして、おろしは
寒いし、生姜そばにしてみようか。
しょうゆと塩の定番はあって、どちらも丹念に
作られており、うまいのだが、もう一つの生姜。
これが、どうもピンときていなかった。
生姜そば、と、いっているが、これは
実は、生姜じょうゆラーメンが正しい、のでは
なかろうか。
これに気が付いたのである
おそらく新潟、長岡の名物ラーメンではなかろうか。
有名であろう。(福井と北陸つながり?。)
拙亭から遠くもない秋葉原、神田佐久間町に
長岡の[青島食堂]というのが進出しており、
ここが元祖とも言われているよう。近所なので、
随分以前に食べにいったことがあるのだが、
やっぱりピンとこず、以来行っていなかった。
しかし、今でも行列を見る。
と、いうことで生姜そば。
麺。
ピロピロのひもかわのような麺。
はっきりいって、ピンときていなかったのは
慣れていなかった、から?。
ただ、以前は、しょうゆに生姜が入っているだけ?、
とも思っていたのだが、今回はまったく印象が
違っていた。
えもいわれず、うまい。
確かに生姜の風味はするのだが、間違いなく、
それだけではない。なにか深い。
上に油(脂?)が浮いているのだが、これもなにか
香りがあるのか、一役買っていそう。
残念ながら、まだそれ以上はわからないのだが。
ともあれ。
食わず嫌いというのか、桂花ラーメンではないが、
なん度か食べないと、よさはわからないのかもしれぬ。
考えてみれば、長岡ラーメンは全国レベルで有名で
あるし、まずいわけはないのだが。
そして、
ソースかつ丼。
これは、安定して、うまい。
甘すぎない、辛すぎないソース。
会津であったか、もっと甘いご当地ソースかつ丼も
ある。
そして、かなり薄いかつ。
これがうまいのだが、よくまあ、ここまで薄く
切って揚げられるものと、感心する。
うまかった。ご馳走様でした。
ここの生姜そば、もう少し探求しよう。
台東区寿2-9-15
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹助を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
2019 9月 | 2019 10月
| 2019 11月 | 2019 12月
| 2020 1月 | 2020 2月 |
2020 3月 |
2020 4月 | 2020 5月
| 2020 6月 | 2020 7月
| 2020 8月 | 2020 9月
| 2020 10月 | 2020 11月
| 2020 12月 | 2021 1月
| 2021 2月 | 2021 3月
| 2021 4月 | 2021 5月
| 2021 6月 | 2021 7月
2021 8月 | 2021 9月 |
2021 10月 | 2021 11月 |
2021 12月 | 2022 1月 |
2022 2月 | 2022 3月 |
2022 4月 | 2022 5月 |
2022 6月 | 2022 7月 |
2022 8月 | 2022 9月 |
2022 10月 |
2022 11月 | 2022 12月 |
2023 1月 | 2023 2月
| 2023 3月 | 2023 4月 |
2023 5月 | 2023 6月 |
2023 7月 | 2023 8月 |
2023 9月 | 2023 10月 |
2023 11月 | 2023 12月 |
2024 1月 | 2024 2月
| 2024 3月 | 2024 4月 |
2024 5月 | 2024 6月 |
2024 7月 | 2024 8月 |
(C)DANCHOUTEI 2024