断腸亭料理日記2025
4715号
1月18日(土)夜
さて。
住所は内幸町だが、日比谷の帝国ホテル、
これも正確には、帝国ホテル 東京。
帝国ホテルは、大阪などにもあるので。
昨年、タワーの改築によって閉じる、
4月にラ・ブラッセリーにきていた。
18時に内儀(かみ)さんが予約をしていた。
今日も、寒い。
寒中なので当然であるが。
ただ、天気予報では、もうすぐ暖かくなって
そのまま、春、とも。
寒いのは辛いし、インフルやらいろいろ流行って
皆、困っているので暖かくなるのはよいとは思うが
またまた、平年から離れていくと、様々な
弊害が出てくると思われ、それも困る。
昨夏の猛暑の影響が残って、野菜や米の高騰が
いまだに続いている。
どうなっていくのか。心配ではある。
ともあれ。
18時に到着。
東京宝塚劇場側の入口から入り、すぐ右。
名乗って、窓際の席に案内される。
テーブルにメニューが置かれる。
あれ?。
メニューはダイナーセットというコースメニューのみ。
アラカルトはなかったか?。
コースはスープ・前菜、メイン、デザート。
スープ・前菜にはサラダ、エスカルゴ、オニオングラタン
スープなどなど。
メインはハンバーグステーキ、ステーキ、オムライス、
カレー、ビーフシチュー、ステーキ丼などなど、かなりの
種類から選べる。
これ、アラカルトは、聞けばあったようだが、
コースの中からで十分そう。
まず、前菜。
エスカルゴ。
かなりの確率で、帝国ホテルにくると食べているが
これもここの看板料理の一つ、で、あろう。
パセリが入ったにんにくバターで揚げ煮にした
エスカルゴ。
パセリとにんにくが入った油はヨーロッパで定番である。
自分で作るようになってわかった。
オリーブオイルだと、スペイン、などでアヒージョ。
魚介類が多いが、砂肝だったり肉でもいける。
パセリというのは日本では付け合わせの彩り、
ただの添え物だが、実のところヨーロッパでは
欠くことのできないハーブ、葉物野菜、であろう。
マッシュルームと小さく切ったエスカルゴ。
エスカルゴもうまいし、このオイルもうまい。
エスカルゴをかたつむりだと思うと、
ちょっとゲテモノ感が出てしまうが、巻貝
だと思えばよい。
実際食べればさざえやつぶ貝同様の味で、
うまい。
うまいのだが、欲をいえば、もう少し大きい
エスカルゴが食べたい。まあ、セットなので
致し方ないか。
内儀さんのシーザーサラダ。
これはまあ、特に変わったところはないか。
次。
2人とも、オニオングラタンスープ。
熱々。
寒い今にはありがたい。
上に溶けたチーズ。
中にはオニオンの入った濃厚スープと
とろけたパン。
これは、これは、うまい。
私のメイン、オムライス。
帝国ホテルにもともとオムライスがあったのか、
わからぬが、ここのものはどんなものか。
食べてみたかった。
メニュー上の英語名は、Rice Omelet with Hashed Beef。
ソースがハッシュドビーフ。
ハッシュドビーフは、先日作ったビーフストロガノフ
と似ているが、こちらはイギリス料理。
ソースはデミグラスソースで煮込んだもの。
だが、英国では、デミグラスソースではなく、
ケチャップなどで牛肉を煮込んだもののよう。(ウィキ)
上にのっているのは、なぜかカリカリに揚がった
紫蘇の葉と舞茸の天ぷら。
見た通り、オムライスはふわとろ系。中はノーマルに
チキンライス、か。
ハッシュドビーフは比較的濃厚なデミグラスソース。
椎茸としめじ入り。
こちらは、内儀さん。
ステーキ丼。
こちらにも紫蘇の葉。少しもらったが、予想通り
甘辛のたれにレアな牛肉。
デザート。
コーヒーと、私はモンブラン。
内儀さんは、チョコレートサンデー。
ここは、デザートもクラシック。安心できるもの。
やはり、サービスは慇懃無礼でもなく、常ににこやか。
最初から最後まで、超一流。
会計は二人で19,200円。
うまかった。さすがに、かなり腹一杯。
ご馳走様でした。
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹助を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
2019 9月 | 2019 10月
| 2019 11月 | 2019 12月
| 2020 1月 | 2020 2月 |
2020 3月 |
2020 4月 | 2020 5月
| 2020 6月 | 2020 7月
| 2020 8月 | 2020 9月
| 2020 10月 | 2020 11月
| 2020 12月 | 2021 1月
| 2021 2月 | 2021 3月
| 2021 4月 | 2021 5月
| 2021 6月 | 2021 7月
2021 8月 | 2021 9月 |
2021 10月 | 2021 11月 |
2021 12月 | 2022 1月 |
2022 2月 | 2022 3月 |
2022 4月 | 2022 5月 |
2022 6月 | 2022 7月 |
2022 8月 | 2022 9月 |
2022 10月 |
2022 11月 | 2022 12月 |
2023 1月 | 2023 2月
| 2023 3月 | 2023 4月 |
2023 5月 | 2023 6月 |
2023 7月 | 2023 8月 |
2023 9月 | 2023 10月 |
2023 11月 | 2023 12月 |
2024 1月 | 2024 2月
| 2024 3月 | 2024 4月 |
2024 5月 | 2024 6月 |
2024 7月 | 2024 8月 |
(C)DANCHOUTEI 2024