断腸亭料理日記2025

三筋・天ぷら・みやこし

4726号

2月2日(日)夜

さて、節分。
今日は、いつもお世話になっている、
三筋の天ぷら[みやこし

予約は18時。
元浅草の拙亭から10分はかからない。

硝子格子を開けて入る。

明るい店内。
カウンターの向こうのご主人、店奥の女将さんに
ご挨拶。白木のカウンター。奥へ。

寒いが、やっぱりビール。
中瓶、アサヒスーパードライか、サッポロ赤星。
サッポロを頼む。

注文は、いつもと同じ、天婦羅定食の特、9,000円也。

ビールがきて、お通し。

今日は、すみいかの下足。ぽん酢しょうゆ。

まずは、形通り、海老二匹から。

小型の車海老、さいまき海老。
最初は塩。

衣は薄くしっかりだが、全体としては、
とても軽く揚がっている。
むろんのことプロの仕事。

二匹目は、天つゆ。

これもまた、うまい。

そして、頭。

これもまた、極上に軽い。

パリパリ。香ばしい。

次は、これ、きす。

通常は一匹だが、二匹。
大きいのがなかったんですよ、とご主人。
それで、二匹、とのこと。

きすなども、東京湾でも以前はあれだけ獲れていたのに
やはり、あまり獲れなくなっているよう。

きすの場合、小さい方が、むしろ、うまい。
大きいと、大味というのか、水っぽい。

いつも天つゆだが、最初は塩で食べてみた。
これもまた、軽く、うまい。

そして、

天つゆも、うまい。

次は、すみいか。

いかが大きいのか、細長いもの、二つ。

やはり、気持ち、歯応えは堅め、か。
ただ、これは歯応えだけで、噛むと柔らかく、あまい。

次は、ほたて。

以前は揚げていなかったが、最近よく出る。
見た通り中は、半生。流石であろう。

穴子。

歯応えさっくさく。中は、ほかほか。
これもまた、塩でもうまい。油が軽いのであろう。

野菜天。

左上から、蓮根、右小玉ねぎ、下左から、ふきのとう、
椎茸、たらの芽。

ふきのとうは、ほろ苦い春の味。うまいもんである。
小玉ねぎは、あまい。野菜天の中では大好きである。
自分でも揚げたいが、たくさんはいらないので、
なかなか買えないものの一つである。

ここまで食べて、ご飯。
私は、天丼。内儀(かみ)さんは天丼の茶漬け、天茶。

天丼。

味噌汁は、定番の蜆。

そして、天丼のかき揚げ。
これは、期待をしていたが、白魚と、小柱。

やはり、この時期は、白魚である。まさに、節分。

大川(隅田川)河口、佃あたり。まさに江戸前。
夜明け前、篝火(かがりび)を焚き、四手網で獲っていた。

江戸名所図会 1巻「佃島 白魚網」天保5〜7年(1834年〜1836年)

もちろん今は漁師もおらず獲っていないし、まずいないのであろう。
この時期の風物詩であったわけである。

そして、これ、歌舞伎「三人吉三廓初買」。

「三人吉三廓初買」三代目豊国 安政7年(1860年)市村座

河竹黙阿弥作。その「大川端庚申塚の場」。
これが、ちょうど節分の夜。実に今日。

「月も朧(おぼろ)に白魚の篝も霞(かす)む春の空…」

七五調の名台詞。江戸前の白魚を語るのにこれ以上のものは
なかろう。

内儀さんの天茶。

以上。

会計は、2人で20,640円也。

ご馳走様でした。
いつも通りおいしかった。

 

みやこし

台東区三筋2-5-10 宮腰ビル1F
03-3864-7374

 

 

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹助を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 | 2022 2月 | 2022 3月 |

2022 4月 | 2022 5月 | 2022 6月 | 2022 7月 | 2022 8月 | 2022 9月 | 2022 10月 |

2022 11月 | 2022 12月 | 2023 1月 | 2023 2月 | 2023 3月 | 2023 4月 | 2023 5月 |

2023 6月 | 2023 7月 | 2023 8月 | 2023 9月 | 2023 10月 | 2023 11月 | 2023 12月 |

2024 1月 | 2024 2月 | 2024 3月 | 2024 4月 | 2024 5月 | 2024 6月 | 2024 7月 | 2024 8月 |

2024 9月 | 2024 10月 | 2024 11月 | 2024 12月 | 2025 1月 | 2025 2月 |

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2024