断腸亭料理日記2024

すき焼き・浅草・今半別館 その2

4663号

引き続き、浅草のすき焼き[今半別館]。

玄関棟、調理場のなどのある北棟、庭をはさんで南棟の
三棟が国指定の登録有形文化財。

今日の部屋は、庭に面した南棟ではないようなので、
やはり含まれてはいないのかもしれぬ。
そこまでいかないまでも、やはりこういう数寄屋造りの
部屋でうまいすき焼きを食すことができるのは、
ありがたいことである。
戦後の建築ではあるが、それでも70年は経っている。
毎日の手入れだけも並大抵ではないだろう。
今風のビルの中の店で食べるよりもたとえ同じ肉でも
どれほど価値があるか。

昨日出したが、肉。

近江牛。

近江というのは、我が国で最も歴史のある牛肉の産地。
江戸の頃は、井伊家彦根藩だが、牛肉はやはり名物で
将軍家にも献上されていたよう。

野菜類と、玉子。

焼豆腐、白滝、えのき、長ねぎ、春菊。

やはり、こんなところ。
ごてごて入れないのが、東京流であろう。

問題の白滝の太さは、ノーマル。

最初はやはり、お姐さんが焼いてくれる。

他のものは入れずに、肉だけ。

玉子を溶いた取り皿に、焼いて割り下を絡めた
肉を取ってくれる。

玉子の濃い黄色と甘辛の肉の色。
これもまた、美しいではないか。

もちろん、極上。柔らか。よい脂。
まさに堪えられぬうまさ。

我が国の誇るべき、黒毛和牛の最もうまい
食べ方の一つが間違いなく、この、すき焼き、
で、あろう。
欧米流のステーキではない。
ステーキでは柔らかく、脂が多すぎる。

しょうゆと砂糖と生の玉子。
シンプルといえばシンプル。
それ以上でもそれ以下でもない。

すき焼きの前は、ご存知のように牛鍋と呼ばれていた。
明治の御一新の後、堅くなに食べない人もいたようだが、
牛を甘辛く煮る牛鍋は大ヒットした。
東京の各盛り場に多くの店ができた。
この甘辛の味は、東京では先週食べた軍鶏(鶏)の鍋が
おそらくベースになったのであろう。
ただ、当時の牛肉は、もちろん在来の黒い和牛だが、
使役用のもので食用に育てられたものではなく、
堅かった、という。また、もしかすると匂いなども
あったのではなかろうか。
それが徐々に改良され、今の食用黒毛和牛になった
という。

黒毛和牛のすき焼きが生まれて、百数十年、
しゃぶしゃぶというのもあるが、すき焼きを
越えているとは思えない。変らず王者であろう。
もっと他の食べ方があってもよいと思うのだが、
不思議といえば、不思議である。

ともあれ。

もう一枚、お姐さんが焼いてくれる。
うまい、うまい。

あとは野菜類も入れて、

お姐さんは退出。

白滝、焼豆腐もしっかり味を染み込ませ、
食べる。

ある程度食べて、肉を少し残して、ご飯を頼む。

ご飯とすまし汁に漬物。

肉をご飯にのせ、残った玉子もぶっかける。

先週の鳥すきでもこうしたが、やはり、これが
一番簡単でうまかろう。

そして、おつゆ。
ここのすまし汁は、なんというのであろうか、
濃い。ちょっと特徴的。(白だしであろうか。
わからぬが。)
入っているのは、豆腐と湯葉、三つ葉。

デザート、水菓子。

柿。

トネガキ、と聞いたので、利根、かと思ったら
刀根柿、らしい。(刀根でトネ。)
果物にはまったく疎い。愛媛らしい。
愛媛が柿の産地であったのも知らなかった。
ちなみに、刀根は人の名前、とのこと。

こういうところでなければ、果物はほぼ食べない。
子供の頃は、果物自体よく食べていたし、
柿も好きであった。
やはり、甘すぎず、うまいもんである。

ここまで。

[今半別館]、数寄屋造りの部屋で、
極上のすき焼き。よい時間であった。
やはり、たまには来たい。

会計はそのまま、座敷で。
ビールも入れて26,378円也。

ご馳走様でした。

やはり、玄関先まで送ってくれる。

ありがとうございました。

 

今半別館

03-3841-2690
台東区浅草2-2-5

 

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 | 2022 2月 | 2022 3月 |

2022 4月 | 2022 5月 | 2022 6月 | 2022 7月 | 2022 8月 | 2022 9月 | 2022 10月 |

2022 11月 | 2022 12月 | 2023 1月 | 2023 2月 | 2023 3月 | 2023 4月 | 2023 5月 |

2023 6月 | 2023 7月 | 2023 8月 | 2023 9月 | 2023 10月 | 2023 11月 | 2023 12月 |

2024 1月 | 2024 2月 | 2024 3月 | 2024 4月 | 2024 5月 | 2024 6月 | 2024 7月 | 2024 8月 |

2024 9月 | 2024 10月

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2024