断腸亭料理日記2024
4662号
10月19日(土)夜
さて。
先週の、神田須田町の鳥すき[ぼたん]に続いて、
今週は浅草のすき焼き[今半別館]。
ここもやっと予約が取れた。
この6月にきていた。
18時の予約。
タクシーで雷門まで行って、仲見世の向かって右側の
裏通りを北へ歩く。
伝法院通りをすぎて数軒先。
少しアプローチがあり右側の玄関へ。
入って名乗る。
お姐さんが出てきて、お待ちいたしておりました、と。
靴を脱いであがる。
部屋はここは選べない。
毎回、どの部屋になるのか、案内されるまで
まったくわからない。
玄関先の突き当りは硝子戸があり坪庭というには
少し広い、池のある中庭。右に曲がって庭沿い。
赤い絨毯の敷かれた梯子段で二階へ。
ここで左と右に分かれ、右の庭沿いの部屋が今まで
多かったが、今日は左。一番奥。
「寿」という名前の部屋。
ちょっと狭い?、いや、気持ち地味?。
どちらかといえば、メインはやはり庭に面した側の部屋、
なのであろう。あちらの方が、調度、彫り物類などなど、
これでもかというほど豪華。
部屋ごとに、名前に因んだデザインになっている。
つまり、ここは“寿”がモチーフ。
床の間右。
上に戸棚。寿の字の襖。
下の板の間にこれ、なんであろう。
時代劇で見るが大名屋敷の主人の脇にある少し大きな
漆塗りのもの。炭を埋けて使う火鉢なのだが、これは
なぜか五徳がある。
昔、ここですき焼き用に使っていたものか。
本物はなんというのであろうかと、調べたら、その名も
大名火鉢でよいよう。
床の間。
掛け軸は、柘榴(ざくろ)と青い鳥はルリビタキ、か。
落款(らっかん)はやはり、私には読めない。
下にはこれ。
木彫かと思ったらテラコッタ。いわゆる素焼きの焼き物の
よう。かば。珍しくちゃんと説明の札が付いている。
2004年山田美穂作。古美術ではなく比較的新しいもの。
現役の作家さんで、かばばかり作られている方のよう。
作品はおもしろいが、この床の間に合っているのか、
いないのか。なにか意図があって置いているのであろうが。
奥側の障子。
寿の字は、よく見ると、梅のモチーフ。
中の障子の寿は、
竹。左は大きな姿見。
なぜここに、という気もしなくもないが。
廊下側の障子は、
松、で、松竹梅。
さて。
注文は、いつも通り、すき焼きの言問というコース、
10,000円也。近江牛A4〜A5クラス肩ロース170g。
この下に、産地指定のない7,500円のコースがあるのだが、
やはり近江牛の方がうまい。
先付け。
先付けと前菜は、ちゃんとした割烹の和食。
たまには、こういうものも食べたい。
なかなか、お洒落な見た目。
くるみ豆腐。
胡麻豆腐というのがあるが、そのくるみ版と
いったらよいのか。
さらに下にくるみの餡。
稲穂があり、赤い粒は柘榴か。
緑の角切りのものは、小さな慈姑(くわい)で、あろうか。
前菜。
右上が、焼いたかますの上に、黄色いのは玉子か、
その上に枝豆と小豆のよう。
左上が、くらげ酢だが、おろしとりんごが入ったもの。
中央が鯖の押し寿司。
左下がむかごの寄せもの?、真薯?といった感じか。
むかごとは、やまのいもの地上部に生る実。
味はやまのいもに近い。
考えてみると、むかごなど割烹料理でしかお目にかからない。
日本の秋を感じられる貴重なものである。
右下は金時芋レモン煮。
さつまいもをさわやかに煮ている。ちょっと新鮮。
それぞれ小さなものだが、手が込んでいる。
これが和食というものであろう。
そして、肉。
見事な霜降り。
つづく
03-3841-2690
台東区浅草2-2-5
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
2019 9月 | 2019 10月
| 2019 11月 | 2019 12月
| 2020 1月 | 2020 2月 |
2020 3月 |
2020 4月 | 2020 5月
| 2020 6月 | 2020 7月
| 2020 8月 | 2020 9月
| 2020 10月 | 2020 11月
| 2020 12月 | 2021 1月
| 2021 2月 | 2021 3月
| 2021 4月 | 2021 5月
| 2021 6月 | 2021 7月
2021 8月 | 2021 9月 |
2021 10月 | 2021 11月 |
2021 12月 | 2022 1月 |
2022 2月 | 2022 3月 |
2022 4月 | 2022 5月 |
2022 6月 | 2022 7月 |
2022 8月 | 2022 9月 |
2022 10月 |
2022 11月 | 2022 12月 |
2023 1月 | 2023 2月
| 2023 3月 | 2023 4月 |
2023 5月 | 2023 6月 |
2023 7月 | 2023 8月 |
2023 9月 | 2023 10月 |
2023 11月 | 2023 12月 |
2024 1月 | 2024 2月
| 2024 3月 | 2024 4月 |
2024 5月 | 2024 6月 |
2024 7月 | 2024 8月 |
(C)DANCHOUTEI 2024