断腸亭料理日記2021
3896号
7月15日(木)第二食
今日は、米なすの田楽。
今、八百屋やスーパーの野菜売り場では
米なすを見かける。
なすなど、一年中あるが、こうした
特別なものは、なす本来の旬だけに出回るもの
なのかもしれない。
なす、ちょっと不思議な野菜ではなかろうか。
まず、種類がかなりある。
丸いもの、長いもの、小さいもの、大きいもの、
あるいは、堅いもの、柔らかいもの。
泉州水なす、なんという水分を大量に
含んだものもある。
というのを聞いた。
全国、いや、世界ではもっともっとあるのだろう。
なすの原産地はどこであろうか。
調べると、農水省のHPによれば、
インド東部、とのこと。
インドなので、カレーに入れてもよいのだが、
日本人はあまり入れない。
インドから西へヨーロッパ、あるいは東へ中国、そして
日本には奈良時代には入ってきているとのこと。
米なすの、米は、アメリカ、というのは
ご存知であろうか。
ヨーロッパからアメリカに渡ったなすが改良され
できたものだそうな。
米なすは日本へは戦後入ってきて、さらに改良され、
今は高知県でよく作られているよう。
今日のものもそのよう。
ちなみに、なす全部でも高知県がNO.1のよう。
米なすの特徴は肉が堅いこと。
日本のなすの多くが火を通すとぐにゃぐにゃに
なる。
焼きなすの味噌汁だったり、この柔らかさを
たのしむもの、であろう。
堅い米なすは日本では珍しい部類のように思う。
しっかりした食感はなにによいか。
焼いて肉味噌を塗って食べる、田楽。
これが好きで、この季節、米なすを見つけると
買ってしまう。
肉味噌は、ふろふき大根でも使う
鶏ひき肉であろう。
肉味噌は和食でも古いものであろう。
それで、江戸期にも食べられていた
鶏肉、ということなのか。
買ってきたのは、鰯の鮨の日で、ちょっと
後になってしまった。
作る。
フライパンに鶏ひき肉と西京味噌と
八丁味噌、半々。
この肉味噌のレシピは江戸料理[八百善]のもの。
ほんとうは、例の江戸甘味噌なのであろう。
八丁味噌と西京味噌半々で江戸甘味噌になる。
酒を少し入れ、味噌を溶きながら
挽肉に火を通す。
米なす。
ヘタ部分を切り、さらに横に半分。
食べやすいように、皮に沿って輪郭部分と
中に格子状に包丁の刃を入れる。
これを、ガス台のココットで焼けばよいか。
以前であれば、フライパンで焼いていた。
並べて、
7〜8分か。
しっかりしているので、予想よりも
火が通るのに時間がかかる。
ちょっと、レンジも掛け、火を通す。
新ガス台のココット機能は、高温になる代わりに、
中まで火が通るのは時間が掛かるということか。
ともあれ。
肉味噌を上にのせて、出来上がり。
ビールを開けて、食べる。
これは、スプーンである。
くり抜いて、食べる。
皮は、堅いので、まあ、残してもよい、
かもしれぬ。
なすの主な栄養成分はポリフェノールで
これは皮。
もったいないので、皮も食べてしまう。
やはりなす、不思議な野菜である。
なかなか正体がつかみにくい。
味があるような、ないような。
が、堅くても、柔らかくても、やっぱり
それぞれに合った調理法で、うまい。
漬物もある。
浅漬け、ぬか漬け、辛子漬け。
どれも、うまい。
これだけの種類が長く作られているというのも
やはりそれだけ愛されてきた、ということの
証しであることは、間違いなかろう。
おもしろい。
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、簡単な自己紹介をお願いいたしております。
匿名はお控えください。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
2019 9月 | 2019 10月
| 2019 11月 | 2019 12月
| 2020 1月 | 2020 2月 |
2020 3月 |
2020 4月 | 2020 5月
| 2020 6月 | 2020 7月
| 2020 8月 | 2020 9月
| 2020 10月 | 2020 11月
| 2020 12月 | 2021 1月
| 2021 2月 | 2021 3月
| 2021 4月 | 2021 5月
| 2021 6月 | 2021 7月
(C)DANCHOUTEI 2021