断腸亭料理日記2017
1月20日(土)
さて、土曜日。
昼から自転車で床屋に出る。
仲御徒町のQB。
QBから上野公園にまわる。
寒いことは寒いが、日は出ている。
上野公園はなかなかの人出。
時の鐘から精養軒。
動物園前、
東京都美術館。
噴水広場。
今週も、広場ではイベント。
日は出ているがやはり、寒い。
早々に引き上げようか。
アメ横の魚やをのぞこうか。
こちらもいつもの人出。
自転車を置いて、魚や。
いつもの店をのぞき、もう一軒。
あまり目ぼしいものはないのだが、
やりいかが安い。
先週食べたところだが、富山産としてある。
富山湾で今、よく獲れているのか。
4〜5杯あって、毎度お馴染みの500円。
やっぱり買おうか。
安い時には安いものを買えばよい。
それから、いわしも買おうか。
大きなもので10匹程度あろうか。
これも、500円。
OK。
帰宅。
やりいか、5杯あった。
せっかくなので、この前の宿題、刺身で食べてみるか。
簡単に一杯さばいて、刺身。
どこかで食べているかもしれぬが、
自分で買って食べるのは初めてではなかろうか。
柔らかいが、ひょっとするとやはり、このいかの場合、
ゆでた方がむしろ柔らかいかもしれぬ。
ただ、あまみは濃い。
刺身でも十分にうまいいかである。
あとは、ゆでる。
下足もともに甘いたれをかけて。
やっぱり、これがうまい。
あとは、にぎりの鮨にしようか。
米を研いで浸水をして、スイッチを入れておく。
いわしも一匹、刺身にしようか。
なかなかの大きさ。
この寒さもあろう、鮮度もよい。
また、思いがけず、脂ものっている。
1時間後、スイッチが切れてから、10分弱の
蒸らし時間をとる。
1合分、25cc程度の酢を用意。
飯台に1合分飯を広げ、鮨酢をまわしかける。
杓文字でよく混ぜる。
寒い季節なので、できるだけ手早く。
全体になじんだら、広げて置く。
ここからも10分弱。
OK、よいかな。
ゆでたやりいかと甘いたれを用意。
大きないかではないので、にぎりの大きさに切るのが
むずかしい。
にぎってみる。
大きさというよりも、生のものよりも火が通っているものは
にぎりずらい。
四つほどにぎれた。
お世辞にもきれいとはいえぬが、
一先ず、にぎりのようなものにはなった。
味は?。
ふむふむ、うまい。
だが、これ。
いかがうまいというよりは、甘いたれがうまい、
といった方が、よいかもしれぬ。
この甘いたれは、穴子の煮汁を煮詰めたものだが、
これがすし飯によく合っているのである。
やりいかの場合、いかだけで食べた方が
優っているか。
あるいは、印篭(いんろう)といって、胴の部分に
酢飯を詰める食べ方もある。
生でいかをにぎりの鮨にするようになったのは
明治以降と聞く。
もともとは、こちら。
煮いか、といっていたと思う。
生のいか、特に江戸前ではすみいかを使うが
これに比べれば、この煮いかはやはりおよばなかろう。
今、煮いかを握るところは、そう多くはない。
やはり、淘汰されていったすし種ということか。
つづく
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5
|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017
10月 | 2017
11月 | 2017 12月 | 2018 1月 |
(C)DANCHOUTEI 2018