断腸亭料理日記2017
11月20日(月)夜
さて、月曜日。
今日は、栃木。
7時、スペーシアで浅草まで帰ってきた。
なにを食べようか、例によって道々考えてきたのだが、
なんだか煮魚が食べたくなった。
寒くなってきたからかもしれぬ。
松屋の地下の魚やで見つくろってみようか。
売り場にきてみると、ちょうど値引きのシールを
貼っているところ。
目にとまったのは鰈。
ただこれは、値引き対象外で、ちょい高いもの。
北海道産、赤鰈と書いてある。
子持ちだが二切れで680円。
赤鰈というのは、私は初めて聞いたが
買ってみようか。
煮魚にもいろいろあるが、鰈の煮付けといえば
どうしても、鬼平犯科帳に出てくる“味濃く煮付けた”ものを
思い出す。
長谷川平蔵が熱海に出張し、あのあたりのどこかの
海辺の茶店でこれで飯を喰って昼寝をする、というようなシーン。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・麦飯に大根の味噌汁。鰈の切り身を味濃く煮つけたのを、
「うまい、うまい」
と、平蔵は二度もおかわりをし、飯を三杯も食べてしまってから、
「われながら、おどろいたな」
あきれ顔になったのを見て、利平治が、おもわず吹き出した。・・・
決定版 鬼平犯科帳 (13) (文春文庫) 文庫 池波 正太郎 (著)
より「熱海みやげの宝物」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“味濃く”というのがやはりポイントであろう。
熱海と小田原あたりの鄙(ひな)びた海辺の茶店の
味付け、で、ある。
これが、どうなのか。
私は、これは砂糖の入らない、しょうゆだけ
せいぜい、酒を入れた煮汁で煮たものではないか
と、思っている。
今、和食やで煮魚といえば、味が濃いとしても甘辛であろう。
しかし、私の育った家で煮魚とえば、
今書いたような、砂糖を一切入れない
しょうゆ味の濃いものであった。
これは東京の大井町で育った父親好みの味付け。
なん度か書いているが、曽祖父までさかのぼると、
大井町あたりの百姓で、苗字もあったので
おそらく名主などを勤めていた家であったと思うが、
祖父は三男で、身体がわるいだかで戦争にも行かず、
定職にも付かず、お気楽な人生を送ったのではないか、
と思っている。酒が好きで、食道楽。
私の親爺は反動なのか、まったく酒を呑まなかったが
私に受け継がれているのかもしれぬ。
ともあれ。
そうそう品のよい家であるはずもなかったわけだが、
東京の庶民の煮ものなどは、多くはしょうゆのみで
真黒く煮たものであったはず。
毎度書いている[お多幸]などの正調東京おでんは
その典型であろう。
それで、鬼平先生が小田原あたりで食べたものは
こんなものであったのでは、と思っている
のである。
帰宅。
赤鰈。
赤鰈というのは、私は今までに食べた記憶はないのだが
ちょいと調べると、日本海、福井あたりから、
北海道で獲れるもので、そこそこ高級品のよう。
薬缶に湯を沸騰させて
霜降り。
そして冷水で洗う。
熱湯をかけると、皮がちょっとはがれる。
大きく浅めの鍋に入れ。
しょうゆをたっぷりと酒。
水を少し。酒よりも少ない量。
煮汁トータルでヒタヒタよりも少ない量。
落としぶたをするので、これでもOK。
これでヒタヒタの煮汁を作ると、おそろしい量の
しょうゆを使うことになる。
今、煮魚は長時間煮込まないのが和食のセオリー。
結局、煮れば煮るほど、魚の身からコラーゲンが
溶け出し、パサパサになる。
その替り、つゆはかなり濃くする。
点火し、煮立ったらアルミホイルで落としぶた。
タイマーで計って、7分。
7分というのは、火が通る最低の時間ということか。
ヘラで崩れぬように皿に移し、お膳に運び、
つゆはお膳まで鍋を持っていき、まわりに注ぐ。
赤鰈。
鰈がよいのか、かなりうまい。
うま味濃いというのか。
煮込んでいる時間が短いので
しょうゆと酒のみでも身まで染み込んでおらず
塩味(えんみ)の強さはさほど気にならない。
品はよくないのだろうが、これが私の鰈の煮付け
で、ある。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5
|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
(C)DANCHOUTEI 2017