断腸亭料理日記2013
4月20日(土)〜21日(日)
4月20日(土)〜21日(日)
引き続き、鰯。
日曜の午後、鮨にしようと、飯を炊いて酢飯にした。
酢飯がある程度冷えたら、〆た鰯の押し寿司から。
押し寿司の型(箱)にラップを敷いて、底に鰯を並べる。
半身四枚。
手に水をし、並べた鰯の上に酢飯を詰める。
ラップをしているので、くっつく心配もなく簡単。
上蓋をして、重石(おもし)に手近にあったビール瓶を二本のせておく。
次に、ついでの、干瓢の細巻。
わさびもこの前の本わさびが冷蔵庫に残っていた。
冷蔵庫の野菜室に入れておいたのだが保つものである。
写真上が押し寿司の箱。
海苔巻は二本。
またまた、干瓢巻なので、四つ切に。
巻きずしを切るのは、苦手であったが、
このところはそこそこきれいに切れるようになってきた。
少し前にNHKの「ためしてガッテン」でやっていた。
包丁が切れればいい、というものではない。
プロは、まったく切れない包丁でも、トマトが切れる。
包丁でものを切る時の基本は、わずかでも前後に刃を動かしながら切る、
ということ。(知っているつもりではあったが。)
特に、堅さの違う部分があると切りずらい、という。
海苔、酢飯、具と、堅さが違う。
それで巻きずしは切りずらい。
なにを切るにも包丁を微かに前後に動かしながら、これを忘れては
いけない。そして、これに加えて、意識しているのは、
途中でためらわず一気に切る。
これで、まあ、ある程度はきれいに切れるようになってきた。
ともあれ。
押し寿司は少し置いておいた方がよいだろう。
その間に、〆た鰯がまだ残っているので、これは
にぎりにしよう。
わさびではなく、おろし生姜。
生姜をおろす。
一先ず、にぎり二個。
にぎって、皿にのせる。
やはり、そう頻繁ではないが、にぎっていると
慣れてくるものである。
当初は、そうとうに不格好であったが、
そこそこ、形になっている。
ただし、残っている課題は、種の大きさと
酢飯のバランス。
今日の場合は、鰯半身を斜めに半分に切って、
これを一個分。
この大きさに合わせた酢飯のにぎりにするのだが、
そうそうぴったりはいかない。
プロの場合は、思い出すと、出来上がりのにぎりの大きさを
揃えるのが普通で、逆にこれに合わせて、種を切る。
やはり、本当はこれがよいのだろう。
また、酢飯を手のひらに取ってにぎる時にも
同じ量の酢飯を取って同じ大きさのにぎりを作ればよいので
動作としては、自然にできる。
さて。
押し寿司。
箱から出して俎板に移す。
そして、切る。
巻きずしよりも、難しい。
が、やはり、前後に微かに動かして一気、を覚えて、ボロボロになっていた
以前と比べても、随分と進歩しているだろう。
おろし生姜を上に置いて、皿にのせる。
こんな感じ。
海苔巻。
味は?
鰯はきっちりと〆っている。
やはりプロの真似をして、浅く、なんてことをするよりも
鮮度が違うのだから、家で作る場合は、きちんと〆た方が
失敗がないだろう。
にぎりと、押し寿司と比べると、どうか。
まあ、大差はないが、押し寿司の方が気持ちうまいような
気がする。
酢飯と魚の馴染み方というのであろうか、
一体感のようなもの。
押し寿司もにぎりも、同じことなのだと思うが、
一体になって、アミノ酸が増えて、別々に食べるよりも
うまくなる。
素人のにぎりでは、ちょいとこれが足らない、のかもしれない。
残った鰯は、塩焼きで、六匹。
さらに煮付けで、六匹。
これは煮付け。
食べたのは、火曜の夜。
(ちなみに、右側にあるのは、大根おろしの梅肉和え、池波レシピ、
その名も『浦里』。)
だがまあ、300円でこれだけ食べれば、鰯に対しても
御の字、で、あろう。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 |
2004リスト2 |
2004リスト3 |
2004リスト4
|2004
リスト5 |
2004
リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8
| 2004
リスト9 |2004
リスト10 |
2004
リスト11 | 2004
リスト12 |2005
リスト13 |2005
リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005
リスト17 |2005
リスト18 | 2005
リスト19 | 2005
リスト20 |
2005
リスト21 | 2006 1月 |
2006 2月|
2006 3月 |
2006 4月|
2006 5月|
2006
6月
2006
7月 | 2006
8月 | 2006 9月 |
2006
10月 | 2006 11月 |
2006
12月
2007
1月 | 2007
2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 |
2009 12月 | 2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 |
2010 7月 | 2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2010 12月 |2011 1月 |
2011 2月 | 2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月
2011 9月 | 2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 |
2012 4月 | 2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 |
2012 11月 | 2012 12月 | 2013
1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 |
(C)DANCHOUTEI 2013