断腸亭料理日記2013
4月20日(土)〜21日(日)
さて。
鰯、で、ある。
アメ横で、一山300円を買ってきた。
アメ横のいつもいく魚やの一山、というのは、
おそらく、20匹程度はある。
20匹として、1匹15円。
アメ横でもこの値段は、安い。
ドサッとあるので、腹が既に裂けているものもあったり、
鮮度のほどは、まあ、推して知るべし
なのかもしれない。
土曜の夜中、つまみにちょいと、というので
思い付いたのが、なめろう。
なめろうには多いかもしれぬが、たくさんあるので、
3匹を袋から取り出す。
洗って、頭を落として、腹を裂く。
腹もきれいに洗って、三枚におろす。
においなどは生ぐさいのだが、なめろうであれば、
食べられないことはなさそうである。
三枚にして、細かく切って、叩く。
ねぎもみじん切り。
味噌はちょっと多めに混ぜる。
これは俎板の上で、で、ある。
ちょっと、漁師っぽいかな。
皿に盛る。
なめろうも鮮度がよいに越したことはないが、
味噌と馴染むと、十分にうまいものになる。
さて。
鰯はまだまだたくさんある。
生の刺身はあきらめるとして、〆て、押し寿司にでも
しようか。
呑みながら、4匹、同じく、三枚におろす。
きれいに洗って、ペーパータオルで水分もよく
取る。
網にのせて、両面塩をする。
これで、3時間。
昼間、寝てしまったので、時刻は明け方。
途中塩を足したりしたが、だいぶ水分は抜けた。
このまま寝てしまうと塩が強すぎてしまう。
酢に漬けておこう。
皮をむいて、水の中に入れよく洗う。
さらに一度酢で洗って、酢を張ったバットに
鰯を漬ける。
翌朝、9時、
起きて、酢からあげる。
今日は酢の入りがよい。水分の抜けがよかったようである。
これは鰯だからか、どうなのか。
乾かすため、再び網の上にのせて、ベランダに出しておく。
鮨にするので、米を研いで、浸水をしておく。
作り始めたのは、昼下がり。
ご飯を炊くのは電気炊飯器で、すし飯モード。
先日、細巻すしを作ったがこの時煮た干瓢がまだ
冷蔵庫に残っていた。(味が濃いので大丈夫!。)
せっかくであるから、また細巻も作ろう。
二合炊くが、全部を酢飯ししてみよう。
二合だと、酢は80cc。
塩一つまみと、今日は、みりんもほんの少し入れてみた。
鮨酢には砂糖を入れるレシピも多いが、甘くなるのは
嫌なので、私は入れない。
その代り、というような意味ではある。
電気炊飯器が切れて、タイマーで測って7分。
いつもは小さなボールだが、今日は大きな陶器のボール。
(やはり、木のちゃんとした飯台が必要か。)
ボールに炊き上がった飯をあけて、鮨酢を入れ、
混ぜ込む。
うまい酢飯を作るのはやはり、むずかしい。
この季節になると、冷めるのに時間がかかるようになる。
ご飯の量にもよるが、真冬などは、すぐに冷めるので
大急ぎで、混ぜ込んで、酢の水分を飛ばさなくてはならない。
それこそ、団扇(うちわ)などで煽(あお)ぐ必要はない。
下手に煽ぐと水分が飛ぶ前に、冷えてしまう。
シャキッと堅めの酢飯、というのが理想だと思うが、
まだまだ、これ、というコツのようなものは、つかんでいない。
ある程度冷めたら、放置。
この時点をすぎて混ぜると、飯粒がつぶれてしまう。
結局、ご飯というのは、普通のご飯でも炊き上がった時点では、
米から出たネバネバが米粒の表面に柔らかい状態で存在している。
このネバネバがいい感じに冷えて、ご飯粒の表面に落ち着いた状態。
これが、東京人好みの堅い飯、ということなのであろう。
酢飯の場合はさらに炊き上がったご飯に水分(酢)を足して、
シャキ、を再現しなくてはならない。
難しいはずである。
長くなった。
今日はここまで、また明日。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 |
2004リスト2 |
2004リスト3 |
2004リスト4
|2004
リスト5 |
2004
リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8
| 2004
リスト9 |2004
リスト10 |
2004
リスト11 | 2004
リスト12 |2005
リスト13 |2005
リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005
リスト17 |2005
リスト18 | 2005
リスト19 | 2005
リスト20 |
2005
リスト21 | 2006 1月 |
2006 2月|
2006 3月 |
2006 4月|
2006 5月|
2006
6月
2006
7月 | 2006
8月 | 2006 9月 |
2006
10月 | 2006 11月 |
2006
12月
2007
1月 | 2007
2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 |
2009 12月 | 2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 |
2010 7月 | 2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2010 12月 |2011 1月 |
2011 2月 | 2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月
2011 9月 | 2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 |
2012 4月 | 2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 |
2012 11月 | 2012 12月 | 2013
1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 |
(C)DANCHOUTEI 2013