断腸亭料理日記2012
3月14日(水)夜
帰り、上野のカレー店、デリーに寄る。
と、書いてしまうと、簡単なのだが、
実のところ、終着がデリーだった、ということではある。
久しぶりに鮨の一心。
はたまた、お馴染みの池の端藪蕎麦。
または、上野藪蕎麦。
毎度、ではあるが、とんかつ井泉。
餃子もいいか。
昇龍。
この内、池の端藪、上野藪、井泉、昇龍は水曜休み。
なのであるが、昇龍へはそうとは知らずに、店の前まで
行ってしまった。
(他のところは、頭の中で考えただけではあるが。)
で、最終的にたどりつたのが、カレーのデリーであった。
しかしまあ、この、上野御徒町界隈は、おもしろい街、
ではある。こうして少し考えただけでも
おもしろい食い物やが、随分とある。
上野の盛り場、としての歴史は、それこそ、江戸の頃の
寛永寺門前の広小路、不忍池の畔(ほとり)、
池之端にさかのぼる。
銀座などは明治以降だし、東京でもおそらく、
浅草、日本橋などに次いで、古い盛り場、といってよかろう。
料理茶屋、上野山下のケコロなどといわれた岡場所、などの色っぽいところ。
または、今、残っている老舗を挙げても、松坂屋などの呉服店、
櫛、組紐などの小間物関係の店、または薬、その他、様々な商店。
加えて、広小路には露店、小屋掛け芝居、見世物なども
将軍様の寛永寺お成りの際には取り払いが可能な状態で
路上に出ていた。
明治以降は、このあたりは、花柳界、芸者さんのいる、
花街として、名をはせるようになる。
下谷(上野、ではなく下谷)花柳界の最盛期は戦前、大正期。
1922年(大正11年)で料亭28、待合108、芸妓屋231。
同じ時期の東京の花柳界では、政界御用達だった新橋がNo.1、
次が正統派江戸前芸者の柳橋、その次が兜町や蛎殻の相場師達で
にぎわった芳町(人形町)、で、その次がこの下谷、で、あった。
とんかつの発祥はこの街でこの頃、と、いってよいだろう。
戦争で焼け、戦後は上野の大闇市が発生。
これが今のアメ横の起源。
下谷花柳界も戦後、復活はしたが、戦前の繁栄には戻らず、
今のちょっと、場末っぽい、クラブ(今はキャバクラ)街に
なっていった。
江戸の頃の痕跡も多少は残しつつ、明治、大正、昭和、
戦後、と、種々雑多なものを呑み込んで出来上がっている街。
ちょっと新宿に似ていなくもないが、随分とB級(?)。
それは東京東部、東北部、北部、=東京の新下町、を代表する
ターミナル、盛り場であるから?。
まあ、歴史、時代をたどって、やっと、今の上野が
なるほど、と腑に落ちる。そうでなければ、まるで
とらえどころのない、不思議な街ではあろう。
ともあれ。
カレーやのデリーであった。
場所は、春日通り沿い、広小路との交差点から、
湯島方向に歩いた右側。
創業31年、場所もこの場所。
経営は日本人。
上野界隈に集中する、闇市起源の宝石関連の店々。
宝石とくれば、インド人。(昔から彼らはワールドワイドで
宝石に携わってきた。)
そこから、上野界隈には、カレーやが増え、今でも少なからず、
界隈にはインド料理店がある。
デリーは、経営が日本人なので、それと直接関係あるのかどうかは
わからないが。
カウンターと二人用のテーブルが2〜3と狭い店。
きてみると、珍しく、5〜6人の列。
TVででも取り上げられたのか。
ここで長居をする人は、あまりいない。
10分程度で入れた。
私は、最近はここへくると、もうメニューは決まっている。
生ビールに、タンドリーチキンとサラダ、
好きなカレー、というセット。
カレーはもちろん、カシミール。
ここへきたら、これ以外、ない。
(むろん、他のカレーもうまいが。)
このカシミール、とにかくべらぼうに、辛い。
なにも注文をつけない、標準品でもそうとうに辛い。
が、辛いだけでなく、うまい。
タンドリーチキン&サラダ。
タンドリーチキンが最近うまくなったのではなかろうか。
とってもジューシー。
これがカシミール。
この黒に近い濃い焦げ茶が、いかにも辛い。
一口食べると、顔中から汗が噴出す。
二口、三口、もう、汗が止まらない。
だが、これが、なんとも気持ちがよい。
辛い、うまい。
辛い、うまい。
食べ終わった時の充実感。
爽快、で、ある。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |
2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |
2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15
2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |
2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月
2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 |
2009 12月 | 2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 |
2010 7月 | 2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2010 12月 |2011 1月 |
2011 2月 | 2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月
2011 9月 | 2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 |
(C)DANCHOUTEI 2012