断腸亭料理日記2024

鮨・浅草まぐろ人・新仲見世通り店(本店)

4568号

5月25日(土)第一食

さて。

鮨を喰おう。

[浅草まぐろ人]、で、ある。

今日もよい天気。

最高気温25.8℃(12時24分)。
まあ、暑すぎない。

今日はどうであろうか。

雷門の立ち喰いは入れるか。

14時頃。

吾妻橋西詰の交差点までくると、
やはり、観光客でごった返している。
ほぼ外国人。

自転車を置いて、店の前。
外からのぞくと、一人くらいは入れそうか。

入って、一人、というと、ごめんなさい、とのこと。

しょうがない。
新仲の本店にまわる。

入ってみると、こちらも、かなりの埋まり具合だが、
カウンター手前が数席あいていた。

一番手前に掛ける。

どうであろうか、やはり3/4は外人観光客では
なかろうか。
ここも外人に有名になってきたか。
ただ、あまりうるさいのはいないよう。
立ち喰いよりは、気持ち高いから?。

そうである。昨日の昼。
蔵前の日高屋に入ったら、強力な観光客を見かけた。
アメリカ人らしい親子と見られる、巨漢のお父さんに
小学生らしい男の子。
どんなものか見ていると、二人で餃子四人前とラーメン、
スーパードライ中瓶。
男の子は使いずらそうに箸を持ち、ラーメン丼に
顔を付けている。麺を吸えないのであろう。
ちょっと頭の薄い巨漢親爺は手づかみで、なにも
つけない餃子をわっし、わっし、と、口に入れ、中瓶を
ラッパ飲み。これ、強烈、で、あろう。
思わず微笑んでしまった。西部の荒くれ者か!。
最近思うのだが、外人もほとんどは箸を持つように
なっているが、正しい箸の持ち方をしている者は
皆無である。まあ、私も人のことはあまり言えず、
きれいには持ててはいないが、中指を箸と箸の間に
挟むのが正式である。知っていようか。
どうせ箸を使うのなら、ここまで覚えてほしい。

閑話休題。[浅草まぐろ人]新仲本店であった。

ビールをもらって、いつも通り、白身といか、から。

右から、平目、すみいか、鯛。

ホワイトボードを見ていると、今日は、なんだか
白身が充実している。

白身を続けてみよう。

同じく、右から、すずき、かんぱち、しまあじ。

かんぱちと、しまあじの違い。
今日は、メモったので、合っていると思うが。
皮をちょっと残すのが、しまあじ?。

さらに白身。

右から、炙ったものだが、太刀魚、まごち、さより。

煮穴子は別として、にぎりで生を炙っただけというのは、
どうなのであろうか。ちょっと疑問に思っている。
酢飯に馴染まぬように思う。
まごちは、レアだが、ねっとりとした白身である。
さよりは、一般には光物だが味は限りなく白身に近かろう。

ビールを呑み終え、浅利の味噌汁と、お茶に。

やっと、光物。

光物、全部。
同じく右から、鯵、鰯、小肌、〆鯖。

そろそろ鰯がうまくなる季節であるが、
今日は、鯵が特にうまい。

白身をたくさん食べたので、そろそろ終盤。

かわり種もの二つ。
これは食べておきたい。

白魚軍艦と、ふぐ。

白魚はそろそろ終わりか。やはり生がうまい。
ふぐは、しっかりした噛み応えがよい。

そして、ここといえば、そう、まぐろ。

右、中とろと、上まぐろ(赤身)。
流石。
間違いなく、この二つは近海の生、で、あろう。
実に瑞々しい。

そして、最後。
いつも通り、鉄火巻。

が、写真を撮り忘れてしまった。
嗚呼。

ともあれ。

以上。

かなりの腹一杯。

うまかった、うまかった。

ご馳走様でした。

勘定は、5,000円台。
やはり、こちらは、気持ち高い?。

絶対値とすれば、安くはないが、決して
高くはなかろう。

 

鮨・浅草まぐろ人

台東区浅草1-1-11
03-5828-5838

 

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 | 2022 2月 | 2022 3月 |

2022 4月 | 2022 5月 | 2022 6月 | 2022 7月 | 2022 8月 | 2022 9月 | 2022 10月 |

2022 11月 | 2022 12月 | 2023 1月 | 2023 2月 | 2023 3月 | 2023 4月 | 2023 5月 |

2023 6月 | 2023 7月 | 2023 8月 | 2023 9月 | 2023 10月 | 2023 11月 | 2023 12月 |

2024 1月 | 2024 2月 | 2024 3月 | 2024 4月 | 2024 5月 |

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2024