断腸亭料理日記2024

駒形どぜう

4674号

11月5日(火)第一食

さて、連休も開けて火曜日。

[まぐろ人]で鮨でもつまもうかと出た。

雲はあるが日は出ている。
最高気温は19.6℃(11時14分)
秋らしい、という気候か。

元浅草の拙亭から雷門まではどういってもよいのだが、
もっとも距離が短いのは、真っ直ぐ東へ行って、
江戸通りを北上するルート。

江戸通りに出て左、バンダイ本社の前を通り、
信号を渡ると駒形[どぜう]

あー、ここ、しばらくきていない。
(一年以上であった。)

どぜう鍋。
江戸の鍋の季節は本来は夏、なのだが、まあ、今は
寒くなり始めた、今頃でもよろしかろう。

ちなみに“どぜう”は泥鰌(どじょう)と読む。
旧仮名遣いかと思うと、そうでもない。旧仮名だと、
どぢやう、または、どじやう、が正しい。
ではなぜ、どぜう、かというと、初代の頃、三文字が
縁起がよい、と、どぜうとした、という。
以来、江戸ではどぜう表記が定着し、同業も皆、どぜう、と
書くようになったよう。

ともあれ。

14時ちょうど頃、到着。

藍色の暖簾を分けて格子を開ける。

下足のお兄さんがいて、一人、と、指を出す。

下足札をもらいあがる。

なるほど、ウイークデーのこの時刻、一階の広い
入れ込み座敷は空席も多い。

奥に向かって桜板が横にずらっと並び、板をはさんで
両側に座布団が敷かれ、葦簀が敷かれた板の間に
客は座る。冬でもここは葦簀の床、で、ある

案内された奥から二列目の最も縁側に近いところへ。

下足札は右の見せるところに置く。

これはルールである。

割り箸と小皿、右に割り下。
鍋が煮詰まったに入れる。


やっぱりお酒であろう。
ぬる燗。

ねぎ、薬味の木箱もくる。

ここの酒は、ふりそでというオリジナルブランド。
伏見の酒とのこと。

それから、どぜう鍋。

どじょうを開いていない丸のままなので、
丸鍋、などともいう。
そして、やっぱり、この時期だが、好物なので
鯉の洗いも。

お猪口。

真っ白に、将棋の駒、その中に「どぜう」。

これで、駒形どぜう。
まあ、判じ物。

これが江戸前の粋、というものであろう。

炭がカンカンに熾きた小さな七輪をお嬢さんが
運んできて、どぜう鍋もきた。

東京にどぜうやは今もなん軒かあるが、ここがやはり
一番うまいだろう。

基本、どの店でも生ではなく下拵えはしてあり、
温まれば食べられるが、ここは、江戸甘味噌などで
柔らかく煮ている。
これが、うまい、のである。

下味は味噌だが、鍋のつゆは、味噌ではなく
しょうゆの甘辛。

ねぎを山盛り。

細かい小口切りなので、すぐに煮える。

ねぎが煮え、どぜうが温まれば、食べられる。

鯉の洗いもきた。

真夏に涼を求めて食べるので、下には氷が敷かれている。
この季節でも。

比較的ゆるめの、酢味噌。
この塩梅もよし。意外に濃いめ。
これも、江戸甘ベースではなかろうか。

鯉の洗いはにおいや、くせもなく、コリコリした
歯応え。これが、うまい。

鍋は浅いのですぐに煮詰まってくる。
割り下を足しては、ねぎを足し、煮ては
また食べる。

どぜう、ねぎ。ねぎ、どぜう。

そのうち、ねぎを食べているのかどぜうを食べている
のか、わからなくなる。
それほど、ねぎがうまい、のである。
まさに、魔性のねぎ。

昔、ここはどぜうのある、飯やであったという。
目の前が、今は江戸通りという名前だが、古くは
江戸から北へ向かう、奥州街道の本道で、朝、江戸へ
野菜など物資を運ぶ荷車が行きかった。
昼、戻る頃、ここでどぜうで飯を食った。
それで、腹を満たすため、ねぎだけは、食べ放題
であった、とも聞く。

帰る頃には、身体中、ねぎの匂いに包まれる。

これが、駒形[どぜう]で、ある。

 

駒形どぜう

 

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 | 2022 2月 | 2022 3月 |

2022 4月 | 2022 5月 | 2022 6月 | 2022 7月 | 2022 8月 | 2022 9月 | 2022 10月 |

2022 11月 | 2022 12月 | 2023 1月 | 2023 2月 | 2023 3月 | 2023 4月 | 2023 5月 |

2023 6月 | 2023 7月 | 2023 8月 | 2023 9月 | 2023 10月 | 2023 11月 | 2023 12月 |

2024 1月 | 2024 2月 | 2024 3月 | 2024 4月 | 2024 5月 | 2024 6月 | 2024 7月 | 2024 8月 |

2024 9月 | 2024 10月 | 2024 11月

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2024