断腸亭料理日記2024
4530号
3月21日(木)第一食
春菊天そばが食べたくなった。
もちろん、路麺、立ち喰いそばの。
時として、無性に食べたくなる。
拙亭から自転車ですぐ行ける路麺は、今はだいぶ減って
昭和通りの[かめや]、浅草駅の[文殊]、御徒町駅
高架下の[よもだそば]あたり。
で、今日は[よもだそば]。
ここの春菊天は、形よく広げたもの。
形はよくカラッと揚がっているが、春菊が少ない、
天ぷらとしての容積が小さい、というの、が、減点ポイント。
路麺の天ぷらは、カラッと揚がっているのもよいのだが、
喬太郎師も「コロッケそば」でいっているが、基本、つゆに
崩して食べるものなので、必ずしもカラッと揚がっている
必要はないのである。それよりは天ぷらとして食べ応えが
優先される。
さて、春菊天そば、で、ある。
春菊天そば、というのはいったいなに者であろうか。
毎度、のことだが、はたと、考えてしまった。
駅構内の立ち喰いそばやにはほぼないと思う。
しかし、おそらく東京の路麺、街の個人営業、または
それに準ずる立ち喰いそばやにはまずあって、ノーマルな
かき揚げに次ぐ売り上げではなかろうか。
私だけでなく、人気であると思う。
駅そばにないので、より東京ローカルなメニューといって
よさそうである。
なぜであろうか。
まあ、うまいから、なのだが。
そもそも、春菊天というのが、天ぷらとしては家庭以外では
レアなのではなかろうか。
(まあ、路麺では、春菊はおろかソーセージまで天ぷらに
しているが。)
東京の天ぷらやでは、今はともかく、伝統的には
魚介類のみで、春菊はおろか野菜天自体を揚げてこなかった。
現代においては、山菜などのちょっと珍しいものは
プロの天ぷらやでも揚げるが、ありふれた春菊など
出さぬのではなかろうか。少なくとも私は見たことがない。
つまり、飲食店では、路麺以外ではない天ぷらである。
自分自身を考えると、春菊天は子供の頃、家の食卓に
あがっていた記憶がある。
まあ、春菊など子供の好きなものでもないのだが、
安いし、おそらく父親が好きだったと思われる。
ちなみに父方は代々東京者である。
私も、成人してから鍋に入る春菊も好きになったし
春菊天そばも好きになった。
ともあれ。
そうである!。
ちょっと、盲点であったが、春菊天に限らず、そもそも
家庭で天ぷらを揚げるようになったのはいつ頃なのか。
家庭料理としての天ぷらの歴史である。
これ、知らない。
一度、ちゃんと調べねばならなかろう。
だが今、ちょっと推測で書いてみよう。
天ぷらという料理は、江戸期の江戸発祥といってよい
ようである。むろん、安土桃山から江戸初期、ポルトガルなど
南蛮から入ってきた。
天ぷら粉の昭和産業のページに記述があった。これによれば、
長崎などにも入ったが、定着、広まったのはやはり
江戸初期の江戸であったよう。やはり庶民相手の屋台。
だが、なぜ江戸であったのかは、不明なのか。
では江戸期の江戸庶民の家庭で天ぷらを揚げていた
のかといえば、それも考えずらいと思うのが私の推測。
今も、江戸前天ぷらは胡麻油を使うが、当時の精製、
精油技術は高くなく、搾っただけでも食用に使える
のは胡麻油だけであったから、ということを聞いた
ことがある。
やはり高価で庶民が日常使いできるものでは
なかったのではなかろうか。
また、天ぷらを揚げるのも技術的に簡単ではない。
先の昭和産業によれば、全国に天ぷらが広まったのは
大正期の関東大震災後。これはプロの、か。
そう。おもしろいのは、意外かもしれぬが、江戸初期から
明治まで300年前後になるのか、かなり長い間、天ぷらと
いうのは、江戸東京のみの料理であったというのである。
(関西から四国九州で天ぷらといえばさつま揚げを指すのも
そういうことかもしれぬ。)
東京にいるとあたり前の天ぷらだけを出す天ぷらやだが、
私の経験値としても大阪、京都にしても、名古屋にしても、
全国的には街にはそう多くはない。
もちろん、今、全国の料亭、和食店、居酒屋などには一つの
メニューとして天ぷらはあるが、こと天ぷら専門店というと
少ないはずである。これも歴史のなせる業である。
で、おそらく東京の家庭では震災後、昭和初期。
この時期には、家庭でじゃがいものコロッケを揚げているのが
確認できるので、コロッケを揚げていれば、揚げ油があって、
天ぷらも揚げていようというのが私の推測。
で、春菊天はこの昭和初期東京の家庭では揚げていたと
考えてよいのではなかろうか。初期、同様にさつまいも
なども揚げていたと思われるが、なぜ春菊を揚げる
ようになったのか。
東京生まれの私の父が家庭で揚げる春菊天が好きで
あったのが裏付けの一つではある。
また、先にも書いたが安く、うまかったというのは
あろうが、最初はおそらくなにかきっかけがあった
はずである。店ではないとすると、当時新聞の家庭欄や婦人雑誌に
料理の紹介記事などは既にあり、そのあたりがきっかけ
であったのかもしれぬが、わからない。(これ私の宿題)
そして、同じく昭和産業によれば全国の一般家庭に
天ぷらが広まったのが、戦後、とのこと。高度成長期、
庶民の暮らしがよくなってから、ということに
なりそう。
この同時期、東京の街の路麺、立ち喰いそばやが発生して
いるので、むしろ東京の家庭で揚げていた春菊天が逆に
路麺でそばにのせられるようになった、のではなかろうか。
さて、春菊天そばから、天ぷらの歴史にまで話が
飛んでしまった。
推測部分も多いのだが、東京の街の立ち喰いそばやで
春菊天そばが存在するのは、こんな歴史的経緯が
あったから、と考えてみた。
いかがであろうか。
ともあれ。家庭の天ぷらの歴史も含め私の宿題として
ちゃんと調べよう。
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
2019 9月 | 2019 10月
| 2019 11月 | 2019 12月
| 2020 1月 | 2020 2月 |
2020 3月 |
2020 4月 | 2020 5月
| 2020 6月 | 2020 7月
| 2020 8月 | 2020 9月
| 2020 10月 | 2020 11月
| 2020 12月 | 2021 1月
| 2021 2月 | 2021 3月
| 2021 4月 | 2021 5月
| 2021 6月 | 2021 7月
2021 8月 | 2021 9月 |
2021 10月 | 2021 11月 |
2021 12月 | 2022 1月 |
2022 2月 | 2022 3月 |
2022 4月 | 2022 5月 |
2022 6月 | 2022 7月 |
2022 8月 | 2022 9月 |
2022 10月 |
2022 11月 | 2022 12月 |
2023 1月 | 2023 2月
| 2023 3月 | 2023 4月 |
2023 5月 | 2023 6月 |
2023 7月 | 2023 8月 |
2023 9月 | 2023 10月 |
2023 11月 | 2023 12月 |
(C)DANCHOUTEI 2024