断腸亭料理日記2024
4514号
2月26日(月)夜
さて。
またまた、寒くなっているが、今日は鍋。
内儀(かみ)さんが、神田須田町、鳥すきやきの
[ぼたん]の予約をしていた。
18時から。
春日通りでタクシーに乗って、神田須田町まで
向かう。
御徒町を抜けて、湯島天神下から例の昌平橋通りに
入り、昌平橋を渡り、二つ目の信号で降りて、歩いて
向かう。
[いせ源]や甘味の[竹むら]の通りの手前角。
[ぼたん]の角なのだが、軒行灯(のきあんどん)がある。
前にも書いたが[ぼたん]の玄関はなぜか、この
[いせ源]などのある少し広い通り側ではなく、
曲がった、路地にある。
以前はこの広い通りがなく、路地しかなく、こちらに
玄関ができた?とも考えたのだが、それも不自然か。
もしかして、方位の関係、縁起担ぎ?。
広い通り側だと、北向きになるが、路地側だと、
東向きになる。
わからぬが、もしかしたらそんなことなのかもしれぬ。
門。
看板に墨で鳥ぼたん。
奥の紺の暖簾は中央に白抜きで鳥。
右に、旧町名の連雀、左にぼたん。
入って、下足の小父さんに名乗って、上がる。
お二階へ、とのこと。
二階というのは、初めてである。
あまり使っていなかったのではなかろうか。
幅の広い木の梯子段を二階へあがると、大広間。
どのくらいあるのか、かなり広い。
ここにお膳と焜炉を並べて、広い入れ込みとして
使っているよう。
お膳。
欄間。
ここも、東京都指定の歴史的建造物。
戦前、昭和5年(1930年)頃の建築という。
やはり、この界隈、戦災を受けていないのである。
数寄屋造りといってよいのだと思うが、
浅草の[今半別館]のこれでもか、という豪華な
ものではない。
まあ、シンプル。
ちょうど床の間の前。
座って、ビール。
キリンラガー。
お通しは、まぐろ佃煮。
基本ここは、鳥すきやきのコースのみ。
一人前9,000円也。
お膳の隣に墨の熾きた焜炉。
黒くなってよくわからぬが、これは鉄鍋。
その隣にももう一つお膳があり、ここにお姐さんが
鶏やらねぎやら、鍋の具を運んでくる。
鶏肉は、もも、胸、皮、レバー、砂肝。
そして、丸めたつくね。
そして、白滝、焼豆腐、ねぎ。
ねぎはかなり立派。太い。
毎度書いているが、きっちり太さが揃っている。
おそらく、浅草[葱善]の千住葱であろう。
やはり最初はお姐さん。
鶏皮から入れ、脂を出す。
そして、割り下を入れ、鶏肉それぞれ、白滝、ねぎ
焼豆腐を入れる。
鳥すき焼き、とこの店では言っている。
まあ、鳥鍋、軍鶏鍋といってよいのだろう。
ここも池波レシピ。
池波正太郎先生が行き付けであった店。
戦後も行かれているとは思うが、毎度出てくる、
株で儲けて、遊びまわっていた十代の頃。
友人とここで腹をこしらえて、吉原へ、という
コースであったと、エッセイに書かれていた。
池波作品「鬼平犯科帳」に毎度お馴染み、本所二つ目
軍鶏鍋や[五鉄]というのが出てくる。
そこには、笹がき牛蒡が入るものが出てくる。
[ぼたん]では、笹がき牛蒡は入らないし、
どうであろうか、他の鳥鍋やでも見たことはない
ような気がする。やはり、ねぎ、白滝、焼豆腐
なんというあたり前のものが多いだろう。
牛蒡が入る店、例があったのか。
池波先生の創作ではないのだろう。
自分で軍鶏鍋をやってみるとわかるが、鶏肉、
特に、ももや胸の正肉は、レバーやらと比べると
煮えるのに、少し時間がかかる。
それで、ここは胸やらももは、かなり薄く
スライスで出される。
それで火が通るまで、そうそう待たねばならない
ということには、ならないですむ。
煮えてきた。
つづく
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
2019 9月 | 2019 10月
| 2019 11月 | 2019 12月
| 2020 1月 | 2020 2月 |
2020 3月 |
2020 4月 | 2020 5月
| 2020 6月 | 2020 7月
| 2020 8月 | 2020 9月
| 2020 10月 | 2020 11月
| 2020 12月 | 2021 1月
| 2021 2月 | 2021 3月
| 2021 4月 | 2021 5月
| 2021 6月 | 2021 7月
2021 8月 | 2021 9月 |
2021 10月 | 2021 11月 |
2021 12月 | 2022 1月 |
2022 2月 | 2022 3月 |
2022 4月 | 2022 5月 |
2022 6月 | 2022 7月 |
2022 8月 | 2022 9月 |
2022 10月 |
2022 11月 | 2022 12月 |
2023 1月 | 2023 2月
| 2023 3月 | 2023 4月 |
2023 5月 | 2023 6月 |
2023 7月 | 2023 8月 |
2023 9月 | 2023 10月 |
2023 11月 | 2023 12月 |
(C)DANCHOUTEI 2024