断腸亭料理日記2024

入谷・洋食・キッチンR

4614号

7月31日(水)第一食

少し前に、近所、稲荷町の洋食[ベア]が
惜しくも閉店してしまった。
出前でもありお世話になっていた。

先日の鳥越の[一新亭]も然りだが、やはり、
下町なので、戦前にルーツのある洋食やというのが、
なん軒もあったのだが、一軒一軒となくなっていく。
まあ、これは致し方のないことではあろう。
繁華街にあったり、名の知れているところは、
代替わりする人材もあったりするのであろうが、
町場の店はなかなかそれもできかねるのかも
しれない。

一方、今、東京には、こうした戦前からの洋食やの
系譜とはちょっと違う形の店がある。

洋食や、というよりは、洋風定食やといった趣き。
メニューは洋食だが、特徴は、量が多いということ。
ガッツリ系という言葉が生まれる前からあるガッツリ系。

名前もなぜか“キッチン”と名乗っているところ。

神保町系、キッチン系とでも言おうか。
[キッチン南海][キッチンジロー][キッチンカロリー]。
この三つが御三家といえよう。

皆さんご存知。
神保町、駿河台なんというところがルーツ。
まあ、学生街、で、ある。

これらは、戦後の開店。二軒が昭和30年代。
暖簾分けや、チェーン展開をしている。

しかし、なんであろうか、この店名のキッチンとは。
一番古いのが昭和25年(1950年)開店の[カロリー]のよう。
ここの真似をした、ということもあるのか?。
たまたま、なのか、この時期の流行であったのか。
(ちょいと調べたがわからなかったが。)

ともあれ。
そんな系統の店を見つけた。

住所は北上野一丁目で、入谷交差点のすぐ南、
昭和通り沿い。

元浅草の拙亭からは近所ではないが、まあ、
遠くもないところ。
清洲橋通り経由で浅草通りを渡り北上。
自転車なら10分ほど。

googleによれば昼は14時までのよう。(未確認)

13時半すぎ到着。

なかなかにぎわっている。
近隣のサラリーマンらしい人々が主だが、
夏休みだからか子供二人を連れたお母さんも。

なにがいいのだろうか。

ご存知(?)スタミナ焼きなどあり、
基本揚げ物中心のよう。
おかず2種のよりどりセット、というのも
あるが、かなりのボリュームになるのか。

メンチカツセットS。Sはご飯の量?。
ご飯は、きっと多いのだろうから、ノーマルで。
950円也。

きた。

ちょっとわかりずらいかもしれぬが、
やっぱり、ご飯の量が半端ない。丼一杯はありそう。
これでノーマルか。

メンチカツも特大。
草鞋サイズ。

野菜にマカロニサラダ、赤いウインナーが一本。
なぜか冷奴。

味噌汁は野菜だくさんの豚汁か。

メンチカツにソースを掛け回す。

断面は、

こんな感じ。

これ、かなり肉々しい。

衣もよい色、サクサクに揚がっている。

ご主人はなかなかの巨漢。
こういう人が作るものは、ボリュームがありうまい。

うまかった。

かなりの腹一杯。

ご馳走様でした。

[ベア]が仕舞ってしまった今、ちょっと距離が
あるが、行動範囲でこういう店を見つけられたのは、
ありがたい。

?


キッチンR(X)

03-6231-7995
台東区北上野1-14-5 メゾンドール入谷 1F

 

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 | 2022 2月 | 2022 3月 |

2022 4月 | 2022 5月 | 2022 6月 | 2022 7月 | 2022 8月 | 2022 9月 | 2022 10月 |

2022 11月 | 2022 12月 | 2023 1月 | 2023 2月 | 2023 3月 | 2023 4月 | 2023 5月 |

2023 6月 | 2023 7月 | 2023 8月 | 2023 9月 | 2023 10月 | 2023 11月 | 2023 12月 |

2024 1月 | 2024 2月 | 2024 3月 | 2024 4月 | 2024 5月 | 2024 6月 | 2024 7月 | 2024 8月 |

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2024