断腸亭料理日記2020

ラムのキーマカレー

10月11日(日)第二食

さて、カレーが食べたくなった。

ちょっと簡単に、ひき肉のカレー。
ドライカレー、あるいは、キーマカレー。
呼び方はいろいろあるが、比較的よく作っている

ちょっと変わったものはなかろうかと、探してみた。
鴨肉の、なんというものも見つかった。
鴨では、いささかもったいない。

肉を変えてみるか。なにかないか?。
先日のラムチョップの、半生の記憶はあるが、
羊はどうだろうか。

宗教的にインド人は食べたかどうか、わからないが、
地域的には、南アジアでは羊は食べそうである。

ちょっとやってみるか。
ハナマサへ行くと、焼き肉用のちょっと厚めのものが
あった。
これを叩いて、ひき肉にすればよいだろう。

作る。
ラムはこんな感じ。

スパイスは、カレー粉とガラムマサラ。
クミンだけ、別に入れようか。
先に、あたり鉢でパウダーにしておく。

玉ねぎ3/4ほど、にんにく、しょうが
各大さじ1ほどをみじん切り。

これは、例の引っ張るみじん切り器。
ざっくり切って、しょうが、にんにくも
一緒に入れて引っ張る。

今日は、レンジ加熱の下ごしらえはカット。
ひき肉のカレーの場合は、したりしなかったりだが、
まあ、狐色まで炒めなくとも大丈夫であろう。

フライパンにサラダオイルを敷き、炒める。

軽く炒めて、一度置く。

ここで、ラムを細かく切って、叩く。

厚切りのスライスだが、冷たい方が、細かく切りやすい。
直前まで冷蔵庫へ入れておいた。
一度細い短冊に切ってさらに、数ミリに切る。
そして、ここから、叩く。
http://www.dancyotei.com/2020/oct/lamb_c.jpg

粗びきよりは、さらに少し大きいが、このくらいでもいいか。
点心用でもないし、粘りを出す必要もなかろう。

先ほどのフライパンへ。

炒める。

ここに、スパイス。

S&B赤缶と同ガラムマサラと、パウダーにしたクミン。
よく混ぜて。ベイリーフも。

レッドペッパー。

残っていた、トマト缶。

コンソメ。

ここに少し、水。
煮詰めるので、コンソメが溶けるくらいで
よいだろう。

へらでかき混ぜながら煮込む。
トマトの形がなくなった方がよいが、まあ適当に。

カレーリーフも入れてみるか。

ある程度煮込んだら、味付け。
塩、ウスターソース。

味見。ん?。
うーん、羊のくさみ、、、。気になる。

クローブも入れてみようか。

ちょっと煮詰まっているので、水を足し、ふたもして
弱火で煮込む。

10分ほど。
おお!。
クローブを数粒入れて水分を増やして煮込むだけで、
かなりよくなった。

OK、これで仕上がりにしよう。

冷や飯を温め、盛り付け。甘くないピクルスを切って添える。

ビールを開けて、食べる。

これ、かなり、うまい。大成功。
羊らしさもちゃんとあり、かつ、うまくなっている。

クローブの威力、か。
スパイスの味、香りについて、読者の方に詳しく書いてくれ、
と言われたことがある。自分でもなにか書きたいと思ってきた
のだが、これ、無理であることを改めて、実感した。
なぜか?。日本語にないのである。

例えば、クミンとクローブでは香りも味も明らかに違う。
これは誰でもわかる。今回でいえば、羊のカレーには
クミンよりもクローブが合っていた。
だが日本語にすると、さわやかな風味、なんということに
どちらもなってしまうのである。
日本人はクミンとクローブを食べてこなかったのでそれを区別して
表現する必要はなかった。形容詞もない。イメージもできない。
なにかに例えることすらできない。
ヒンドゥー語にはあるのではなかろうか。
言語というのは、区別する必要がなければ、いらない。

ともあれ、ラムのキーマカレー、うまくできた。

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2020