断腸亭料理日記2019
引き続き、赤酢の鮨。
飯を炊き始めたのは翌夕方。
浸水して冷蔵庫に入れておいた米を、電気釜へ、
酢飯モードでスイッチオン。
これが赤酢。
計量カップに出してみると、見た目も匂いもかなり黒酢に
近いではないか。こういうものであったか。
実際には、今、鮨飯に使う場合は赤酢のみではなく、
どちらかといえば、米酢に、10%程度、ほんの少し入れる、
ということらしい。
にぎり鮨が生まれた頃、安いので使っていたという
ことならば、赤酢のみ、であったのではなかろうか。
と、いうことで、今回は赤酢100%でやってみよう。
通常と同様に1合分に40ccとしてみる。
ほんの少し、塩を混ぜておく。
〆た鯖を出してみる。
一日置いたもの。
にぎり用に切る。
切り方は、こんなものであろうか。
また切り口は、こんな感じ。
水と半割の酢に漬けるとこうなる。
表面だけが白く、中は白くはない。
飯台を用意。
水を張っておく。
飯が炊けたら、タイマーで計って、きっちり8分蒸らす。
飯台の水を切って、2合炊いた半分を飯台に取り、
赤酢をまわし入れる。
http://www.dancyotei.com/2019/sep/handai_akazu_in.jpg
しゃ文字で急いで混ぜ合わせる。
あれま。
赤酢というのは、粘度が、穀物酢や米酢と比べて高いのである。
それで、全体にうまく混ざり切らない。
あまり混ぜすぎると、飯粒が潰れてしまうので、てきとうに
やめる。
こんなものであろう。
ここもタイマーで計り、きっちり8分。
最初の蒸らし同様、この酢を混ぜた後の時間も忘れてはいけない。
わさびを用意し、切った種に塗り、用意。
手を濡らす。
左手に右手でにぎり一つ分と思われる酢飯を取る。
この量が問題。
プロの場合はにぎり一つの大きさは同じでそれに種を
合わせて切ると思うのだが、家庭で作る場合は、小さい
切り身も使う。
従って、種の大きさに合わせた大きさにしなくてはいけない。
左手に取り、先に酢飯だけで形を作る。
形ができたら、塗ったわさびを下にし種をのせる。
右手の人差し指と中指を種の上に合わせ、握る。
ひっくり返し、形を整えながら、種を押さえ、握る。
一つ完成。
続けて三つ。
一つ握って、一度手を蛇口の水で洗う。
プロの場合は続けて握っていると思うが、都度洗っている。
出来た。
アップ。
どうであろうか、意外にきれいににぎれるようになってきた
ようには見えまいか。
酢飯の形はそこそこに思う。
きれいな俵型にはただまだ、70〜80%くらいか。
課題はこれが一つ。
もう一つは、種との問題。
これは切り方とも関係する。
ちょっと種の横幅が広くなってしまったので、
若干浮いてしまっているのがお分かりになろう。
なかなか、難しい。
種の上に、しょうゆをたらし、ビールを抜く。
最近、しょうゆはキッコーマンのしぼりたて生しょうゆを
使っている。空気に触れないというパッケージもよい。
今までのしょうゆ差しでは水分が蒸発して濃くなってしまう
というのも回避できるし、ほんの少量たらせる。これもよい。
しぼりたて生しょうゆもよいが、
鮨や塗るにきりを今度用意してみようか。
食べる。
!。
なかなかよいのではなかろうか。
赤酢100%であるが、まあまあではなかろうか。
酸味は、米酢や穀物酢とあまり変わらないのではなかろうか。
味は、やはり濃い。
ただ、ひっくりするほどは違わない。
10%ではなく、混ざりにくさを考えると、米酢と半々くらいを
試してもよいかもしれない。
そして、〆鯖。
これは上々。
今までの〆方の場合とどう違うのか。
今までは塩を2時間ほどして、そのまま酢に漬ける。
これは、水が抜けた分、酢が入る。
水の抜けていない部分は生に近い状態と思われる。
これに対して、塩をたっぷり振って、水と半割の酢に漬ける。
この場合、どういうことになっているのか。
おそらくなのだが、中まで酢が入っている。
見てもある程度わかると思うし、実際に食べるとよくわかる。
中央部分近くも酢の味はする。
つまり、水が抜けていなくても半割にしたことで、酢は入る。
こういうことなのであろう。
半割に漬けると塩も抜ける。そしてさらに、酢が中まで入る。
もちろん、浸透圧の関係なのであろう。
酢が入るということは半割の方が、濃度が低い、
ということなのか。正確なメカニズムは専門の方にでも
聞いてみなければわからぬが。
つづく
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
(C)DANCHOUTEI 2019