断腸亭料理日記2019
12月17日(月)第一食
さて、久しぶりに、路麺、立ち喰いそば、で、ある。
拙亭至近の路麺、小島町[アヅマ]
が閉店してしまってから、なかなか、ちょいと食べる、と
いうことが、できなくなってしまった。
路麺、路麺と書いているが、ちっとも広がらないので、
もうやめようか。
まあ、よい。
路麺。
「立ち喰いそば」では、チェーンが入ってしまう。
個人営業の立ち喰いそば店を、私は“路麺”と呼んでいるのである。
チェーンと個人営業とは、似て非なるもの。
まるで違う。
それで、区別をしたいのであった。
なにが違うのか。
個人営業だと、個性がある。
注文の度に揚げる天ぷら、ゆで立てはもちろん自家製麺
などなど。
“路麺”にある程度共通するのは、天ぷらの種類の多さ。
中でも、特筆されるのは、喬太郎師も名作枕で語っているが、
コロッケとソーセージ天。
昭和の香り漂わせる“路麺”にはかなりの確率で
揃えているメニューである。
そばにのせるものとして、コロッケ、というのは、
喬太郎師も、いったい誰が考えたのか?、といっているが
コロッケをそばにのせますか?というもの。
また、ソーセージ天というのは、魚肉ソーセージの天ぷら。
魚肉ソーセージを天ぷらにする、というのも
今となってはかなり妙なものである。
今回、どうしても食べたくなり、どこか知らないところが
ないものか、と探してみて見つけたのが、日暮里の
[一由(いちよし)]というところ。
あー、ここ!。
メディアでも取り上げられたことがあったのでは?!。
行ったことがなかったのは、迂闊であった。
行かねば!、である。
“路麺”であれば、山手線の一つ先、
田端の[かしやま]
まで
行っているではないか。
拙亭からはやはり、自転車で30分かからない。
鶯谷までは台東区、日暮里から荒川区。
やはり少し街の雰囲気が変わる。
日暮里からというよりは、根岸(鶯谷)あたりから
といった方がよいか。
さかのぼれば、江戸期。
根岸から、江戸郊外。
根岸は田んぼ風景、大店の寮、別荘が点在し、
文人墨客の隠れ住む、風雅な里。
日暮里も、ニッポリと読むが、本当の意味は、ひぐれ(の)さと。
風流な名前であったのである。
現代でいえば、日暮里から本当の下町感が始まる、というのか。
だが、まあ、日暮里も舎人ライナーの開通、駅前の再開発、で
大きく変わってはいる。
[一由そば]は、その駅前の再開発ビルの裏路地。
なんと24時間営業。
個人営業の“路麺”で24時間営業は聞いたことがない。
着いたのは、昼前。
ほぼ満員。
下調べによると、看板はゲソ天と紅ショウガ天のよう。
また、天ぷらは半分、ハーフというのもある、のが特徴。
カウンターのみで、なかなか狭い。
自販機ではなく、直接お兄さんに注文。
ん?。
そのお兄さんのいる注文スペースに、牡蠣天100円也も発見。
ゲソ天と紅ショウガ天ハーフに、牡蠣も一つ。
これで、510円也。
格安であろう。
これ。
ゲソ天はかき揚げ。
かなりカリっと揚げられている。
フニャ、ボテも私は嫌いではないのだが、ここの天ぷらは
このタイプのよう。
カリっ、なのでゲソの食感がバツグン。
牡蠣天も、上々。
そばはゆでおき。
これも“路麺”としては普通であり、なんら
マイナスポイントではない。むしろ、うまい。
つゆは、ちょっと、薄め、かもしれない。
カウンターには、お約束のこれ。
“路麺”には(魚肉)ソーセージ天は、欠かせないではないか。
紅ショウガ天。
これ、実は私初めて。
正直のところ、紅ショウガは、あまり得意ではない。
ソース焼きそばや、博多ラーメンに入っているとよける。
(なぜだか、ヨシギュウでは、たくさんは入れないが、
やはり欠かせない、のだが。)
なぜだか、荒川区、北区あたりに多いのではなかろうか。
紅ショウガ天。
三ノ輪、王子、赤羽、、、?。
ほう、こういうものか。
酢漬けなので、酸っぱいまま天ぷらになっているのね!。
当たり前か。
従って、つゆが酸っぱくなる、、、。
次は、入れないかも。
ともあれ。
ここ、日暮里駅前裏路地にあった、活気のある昭和の“路麺”。
まだまだ、元気で続きそう。うれしくなった。
荒川区西日暮里2-26-8
03-3806-6669
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月
(C)DANCHOUTEI 2019