断腸亭料理日記2018
5月26日(土)
さて、土曜日。
よい天気。
今週末、私の住む台東区元浅草の界隈では「モノマチ」
というイベントが開かれている。
毎年一回開かれており、今年でもう10回目だそうである。
これ、なにかというと、台東区の南部、御徒町から蔵前、
カチクラ(徒蔵)エリアというらしい、が古くから、
モノづくりの地域で今も、様々な工房、卸が点在している。
そうしたお店や工房がセールをしたり、ワークショップを
開いたりする、イベント。
池波先生は私の住んでいる元浅草(旧永住町)のお祖父様の
家で育たれたがそのお祖父様は、錺(かざり)ものの職人であった。
錺ものというのは、金属を加工した文字通り錺(かざり)のこと。
簪(かんざし)あるいは、建具だったり、お神輿の飾り、
そういった類の金属加工である。
これ以外にも、江戸指物(さしもの)といった木工、
あるいは皮革関係。
戦後は金属加工をベースに指輪、アクセサリーなど宝飾関係に
携わるところも多く生まれてきた。
こういった地場産業に加えて、台東区は事業として
モノづくりに携わりたい若い人々をバックアップしている。
その拠点が、拙亭にも近い元小島小学校で「台東デザイナーズ
ビレッジ」。
このイベントが10年目というのは、驚きではある。
私自身は口ばかりで、不器用。自分の手でモノを作るということは
できないので、直接の接点はないが、年々盛り上がって、
訪れる人も増えているように見えるのは、陰ながらよろこばしく
感じている。
また、この界隈、お洒落なカフェ、セレクトショップのようなところも
増えてきている。
観音様を中心とした一大観光地の浅草の隣にあって、
ちょっと違う、落ち着いたセンスのある街に脱皮しつつある
ようにも感じる。
お洒落なシタマチ、カチクラ?!。
なんにしても、人が集まる、流れるということは
街にとってよいことは間違いない。
声援を送りたい。
皆様も、モノづくりにご興味のある方、是非、のぞいて
いただければと思う。
さてさて。
それはそれとして、私はといえば、相も変わらぬ
ウイークエンド。
御徒町の床や(QB)に自転車で出たついでに、
毎度お馴染み、アメ横の魚やに寄る。
今日は、目当てがあった。
なにかというと、いわし。
書いたように、スーパーで買って、立ち喰い鮨で食べ、
うまかった、あれ。
おそらく、今であれば、はずさなかろうと。
きてみると、やはり、ある。
いわし。
一盛、おきまりの500円。
どのくらいあるのか、10匹以上はあるだろう。
買って、帰宅。
なににするか、ずっと考えていたのだが、
刺身、ではなく、にぎりの鮨。
比べると、にぎりの鮨の方がうまかったから?。
脂が一定以上あると、刺身としてそれだけを食べるよりも
握った方がうまい、ということがあるのか。
よくわからぬが、直感的にそう思ったのである。
米を研いで、少し浸水し、電気炊飯器のカタメモードで
スイッチを入れる。
とりあえず、三匹。
切れるのを待って、さばく。
三枚。
さらに、にぎり一つ分、半身を半分に、
斜めに切っておく。
すし酢も用意。
一合分で、25cc。
気持みりんと塩を入れる。
飯台には水を一度張って、置いておいた。
炊飯器が切れてから、蒸らし時間10分。
飯台の水分はよくふき取って
炊飯器から一合分を取る。
25ccのすし酢をまわし掛け、
杓文字でよく合わせる。
いつもこの作業は緊張する。
よい酢飯ができるかどうか、これ次第、で、ある。
手早く、手早く、混ぜなくてはならない。
混ざったら、深追いはせずに飯台に広げておく。
ここからも、さらに10分。
この10分も大切。
酢の水分を飛ばし、飯粒の表面を落ち着かせる。
ただ、完全に冷ましてはいけない。
人肌、などともいうようだが、温かい状態でにぎる。
これが昔からの江戸前のやり方。
これはなぜか。
実のところ、完全に冷めた酢飯をにぎったことはない
のでよくわからない。
冷たい酢飯ではにぎりずらいのではないのか、
と思われる。
つづく
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5
|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017
10月 | 2017
11月 | 2017 12月 | 2018 1月 | 2018 2月 | 2018 3月 | 2018 4月 |
2018 5月 |
(C)DANCHOUTEI 2018