断腸亭料理日記2017
前号で「うまいもの、まずいもの」というのを書いた。
結局、書きたかったのは、今日の表題である
「好きな店」であった。
前号で、べら棒にうまいもの(店)、というのを出して、
確かにそういうものもあると、書いた。
しかし、必ずしも、うまい店が好きな店ではない
ということなのである。
考えてみれば、あたり前の話である。
皆様もきっとそうであろう。
好物がべら棒にうまい店であっても
あまり行きたいと思わないところもある。
もちろん、高価なところが多いわけだが、
仮に、そのお金があっても同じことであると
思う。
べら棒にうまくなくとも、頻繁に行きたくなる
行ってしまうところもある。
例えば、先頃行った、うなぎの駒形[前川]と
とんかつの上野[井泉本店]。
東京のうなぎやで私の順番を勝手につけさせて
もらえば、No.1は前号で書いた麻布[野田岩]。
No.2は南千住の[尾花]。No.3は神田明神下[神田川]。
そして、別格でご近所の小島町[やしま]。
[野田岩]はよいのだが、私の行動範囲の中では
いかんせん遠い。たまに日本橋高島屋の特別食堂へ
行くぐらい。[尾花]もまずは土日の行列と閉店が
早いところがハードル。
[神田川]は個室の座敷で実によいのだが、それが逆に、
ちょっとかしこまったTPOでないと行きずらい
ということになる。
[やしま]は日曜休み。
なんとなく消去法のようだが、日曜にうなぎが食べたい場合は
駒形の[前川]となってくる。
だが、もちろん本当は消去法ではない。
私の住んでいる、上野・浅草はうなぎやの数は随分と多い。
その中で[前川]を選んでいる。
理由は、居心地がよいから。
[前川]の回にも書いたが居心地をよくするためには
条件がある。どこもそうだが、老舗というのは
先方にも条件があるのである。
一つは予約をすること。老舗でもそばやなどでは
予約はむろん不要であるが、座敷でサービスをする
ところではあいていたとしても、予約をすると
扱いが変わってくる。
もう一つは、その店にふさわしいお客になること。
これはまあ先方の条件そのものだが、老舗というのは
プライドというのがやはりある。それが敷居の高さ
ということになるのだと思うが、居心地よくするためには
必要なことなのである。
店によってももちろん違う。店の雰囲気、空気を読む、
ということになるのかもしれない。
鶏が先か、玉子が先か、にはなるが、気に入った雰囲気の
店で居心地をよくしたいのであれば、
その店に合ったお客になる配慮は必要であろう。
お客もこの店ですごしたい、店もこういうお客に
きてもらいたい、これが合えばまさに相思相愛。
お客は居心地をよくしたいと思えば、それなりに
考えなければいけないと思うのである。
さて、とんかつの[井泉本店]。
ここも同様に、居心地がよい。
ここも老舗だが、敷居は目に見えて高いわけではない。
上野のとんかつやでは[井泉]でなければ、
私は[ぽん多本家](とんかつやではなく、洋食や
を名乗っている。)なのだが、値段の差もあるにはあって
どちらも老舗であるが、くらべると[井泉]の方が庶民的。
これが私の居心地のよさにつながっている。
前号で書いたように、味だけでいえば、ある程度以上の
うまいとんかつやはたくさんある。
[ぽん多]以外にも上野浅草は激戦区で、上野松坂屋裏の
[蓬莱屋]、上野[とん八亭]、浅草寿の[すぎ田]は
常に私の選択肢の中に入っている。
それでも[井泉]に行くのは居心地のよさ、なのである。
もう少し書くと、これは相性のよさ。
先の[前川]もそうだが老舗である
というのは私の好みの条件の一つ。
むろん古ければなんでもよい、というわけではないが、
50年、80年、100年と年と代を重ね、生き残ってきたことには
それなりの意味がある。
それだけの長い年月の間お客に支持され続けた理由が
あるわけである。
味もむろんあるし、店の内装、外装、お客への
対応の仕方、すべて積み重ねられ、こなれ、
洗練されてきたわけである。
そして、その年月で生まれてきた店としての存在感。
これらが[井泉]にはあって、気持ちがよい。
(浅草の洋食や[ヨシカミ]もこの口かもしれぬ。
居心地がよい。)
そう、味だけではないのである。
居心地のよさは、ほぼ味ではないと言い切ってよい。
私自身、よい年になり、新しい話題の店が
できても、わざわざ出かけてみようという気には
実のところあまりならない。
食いものやというのは、気に入れば通うもの。
これが人の自然な行動であろう。
私はグルメライターでもないし、グルメサイト
投稿マニアでもない。
新しい店を開拓することだけを目的にしたいとは
思っていない。
年になん回か、新しいところを意識的に
廻ってみることはあるが、それは今の
東京の食いものや状況を把握するためである。
閉じ籠ってばかりいるのも、いけなかろう、
と、思ってのことではある。
むろん、新しいところが今まで通っていたところを
越えていれば取って代わるのだと思うが
そういうところは、なかなか現れるものではないのも
事実である。
まあ、そんなことで、通っているうちに、
[井泉]のお姐さんは私の注文を覚えてくれていた、
のかもしれない。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5
|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |
(C)DANCHOUTEI 2017