断腸亭料理日記2017

広東風?焼きそば

3月25日(土)深夜

土曜日。

食事の時刻がずれてしまって、第三食は深夜。

冷蔵庫にマルちゃんの3食焼きそばがある。

むろん、このままではソース焼きそばであるが、
例によって、麺だけ使って、中華の焼きそばにしよう。

ソース焼きそばもむろんうまいのだが、
いわゆるひとつの“ソース味”にしかならない。

入れるものは、ありあわせでよかろう。

冷凍庫に凍った肉を物色。

私が買ったのではないが、味付きの豚トロがあった。

これを入れようか。
脂が多いのは焼きそばにはよい。

野菜は?。

野菜室にあった、スナップエンドウ、
それから、ぶなしめじ、あたりか。

味付き豚トロは解凍して、一口に切る。

エンドウとしめじは、湯通しでよろしかろう。
エンドウの筋を取っておく。

まずは、袋から麺を取り出し、レンジで1分加熱。

固まっている麺をほぐすため、で、ある。

箸でほぐす。

中華鍋を煙が出るまで加熱。

油をまわし、一度捨て、再度まわす。

ここにほぐした麺を広げる。

お玉の背でよく押し付け、強火で加熱。
この時、中華鍋を円形にまわし、麺を鍋の中でまわす、のである。

焦げ目が付いてきたら、鍋を振ってひっくり返す。

円盤状のままきれいにひっくり返すのだが、
これ、そう難しくはない。

もう片面も焦げ目を付ける。

しかしこれ、なんのためにするのか。

中国の焼きそばというのも、それこそかなりの
バリエーションがあると思う。

こうして、麺に焼き目を入れるのは、広東風でよいのか。

揚げるというのもある。
あんかけにして、かた焼きそばというやつである。

なにもしないで、ただ炒めるだけというのもある。
これは上海風なんといっているのがそうか。

焼き目を入れると食感はよくなり、また、
香ばしくもなる。
ただ、麺のすべてに入れるわけではない。
鍋肌に接しているところだけ。

揚げるのでもなく、炒めるのでもない。
ちょっと不思議な料理法ではあろう。

湯を沸かし、エンドウとしめじを下茹で。

湯だったらざるにあげておく。

スープを用意。

味覇(ウェイパー)で、ある。

ほんの少しでよいが、湯で溶いておく。

仕上げ。

中華鍋を熱し油をまわし、豚トロから炒める。

脂をよく出し、軽く焦げ目がつく程度まで。
そして、野菜。

豚トロに味が付いているし、スープも入れるので
塩はいらなかろう。

麺を中華鍋に入れ、スープ。

よく合わせる。

胡椒だけ。

OK。

出来上がり。

盛り付け。

ビールを抜いて、酢をかけまわして、食べる。

このタイプの焼きそばには、
やっぱり酢は必須、で、ある。

なかなかよくできた。

豚トロにはバジルの風味が付いていたが、中華麺が相手でも
なんら問題もなく、よく合っている。

また、豚トロからは、脂がたっぷり出ているがこれもよい。
このタイプの焼きそばは、なぜだかしつこいくらいの脂が
うまいのである。
だから、酢が必須。

池波先生などもお好きだった。
東京の古い中華メニューの代表であろう。

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 |


BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2016