断腸亭料理日記2016

團菊祭五月大歌舞伎 その1

まだまだ、連休。

5月5日(木)

この連休は、一日内儀(かみ)さんと、歌舞伎見物に出かけた。

歌舞伎座、夜の部。

TVのニュースなどで、菊之助の長男の初お目見えが
報道されていたのをご覧になった方もあるかもしれない。

15時すぎ着物を着て、銀座三越で弁当を買って、歌舞伎座へ。

買った弁当は、日本橋[弁松]のもの。
ご飯が、たこ飯とたけのこ飯の変わり種。

16時開演

毎度書いているが、歌舞伎というのは私のようなトウシロウには
できるだけ通しといって、芝居の全編を上演するのを観るべきである。

歌舞伎座では、この通しの上演をすることは、実のところ
限られている。ではどういうことになるのかといえば、
人気の芝居の人気の幕のみ、こま切れで上演する。

それこそ歌舞伎を見慣れている人はこれでもよいのかもしれぬが、
知らないものは、いかに事前に勉強をしていっても、その芝居の
本当の部分、テーマのようなものは一部のみでは、ほとんど理解できない。

と、いうことなのだが、今月は、昼も夜も、その細切れバージョン。

夜の部に「三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)」
というのがあり、これはなん回か観ており、また、作者の黙阿弥先生は
追いかけているので、なんとかなる。

そして、もう一つ。「時今也桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)」
という芝居。これは明智光秀が信長に謀反をする話しなので、
なんとかわかるか、というようなことで、夜に決めてみたのである。


今月は、タイトルにもある通り、團菊祭、といって、市川團十郎と
尾上菊五郎を記念した上演ということになっている。

プログラムを書き写しておく。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

夜の部

一、勢獅子音羽花籠(きおいじしおとわのはなかご)

  寺嶋和史 初お目見得

          鳶頭 菊五郎

          鳶頭 吉右衛門

             菊之助

             初お目見え

             寺島和史

             (菊之助長男)

          鳶頭 松 緑

          鳶頭 海老蔵

          鳶頭 團 蔵

        茶屋女房 萬次郎

        茶屋女房 秀 調

          鳶頭 権十郎

         鳶の者 亀三郎

         鳶の者 亀 寿

         鳶の者 松 也

          芸者 梅 枝

         鳶の者 萬太郎

         鳶の者 巳之助

          芸者 尾上右近

          芸者 種之助

          鳶頭 錦之介

          鳶頭 又五郎

          芸者 雀右衛門

          芸者 時 蔵

          芸者 魁 春

         世話人 彦三郎

         世話人 左團次

          鳶頭 梅 玉


河竹黙阿弥 作

二、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)

  大川端庚申塚の場

        お嬢吉三 菊之助

        お坊吉三 海老蔵

       夜鷹おとせ 尾上右近

        和尚吉三 松 緑

鶴屋南北 作

三、時今也桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)

  本能寺馬盥の場

  愛宕山連歌の場

        武智光秀 松 緑

        小田春永 團 蔵

      四王天但馬守 亀 寿

          桔梗 梅 枝

         森蘭丸 萬太郎

         森力丸 巳之助

       連歌師丈巴 橘太郎

        園生の局 笑 也

        矢代條介 男女蔵

       安田作兵衛 松 江

          皐月 時 蔵


四、男女道成寺(めおとどうじょうじ)

白拍子桜子実は狂言師左近 海老蔵

          所化 男女蔵

          所化 九團次

          所化 萬太郎

          所化 巳之助

          所化 竹 松

          所化 尾上右近

          所化 種之助

          所化 廣 松

          所化 橘太郎

       白拍子花子 菊之助

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

四部構成。

一つ目が、踊りの幕で、菊之助長男の初お目見え。
二つ目がかの黙阿弥翁作の「三人吉三巴白浪
(さんにんきちさともえのしらなみ)」大名作かつ、
名台詞「月も朧に白魚の・・・」の語られる幕。
三つ目が明智光秀の謀反を扱った
「時今也桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)」から二場。
これはなんと、鶴屋南北作。
最後も所作事、踊りの幕。

團菊祭ということなので、市川團十郎家と尾上菊五郎家が
主役級を務めるという企画なわけである。

最初は菊五郎家の直系の孫、二歳の寺島和史君のまあ、顔見世。

イヤホンガイドでいっていたが、役者の世界では
文字通り子役として舞台に上がるのを、初舞台といい、
今回は、菊之助が抱いて登場し、挨拶をする、というだけなので
初お目見えというらしい。

菊之助は、吉右衛門の娘を嫁にして、その長男。
吉右衛門、菊五郎の二人の人間国宝の祖父が両側にひかえ
この子の、そして未来の歌舞伎界へ夢を託す、そんなシーン。
是非ともいい役者、音羽屋九代目尾上菊五郎に成長してほしい、
と我々見物側も祈らずにはおれない。

そういえば、今日、入口を入るときに、気が付いたのだが、
ロビーに菊五郎夫人の富司純子の顔が見えた。
菊五郎の舞台ではよく見かける。今月は孫の初お目見えということも
あろうが、基本、贔屓への挨拶のために時間があれば
立つことにしているのであろう。見上げたものである。




つづく



 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2016