断腸亭料理日記2015

ふろふき大根 その1

11月7日(土)夜

引き続き、土曜日。

朝、里芋を買いに出た時に、ハナマサで、
大根が一本100円と安かった。

これは買わねば。

大根ならば、これからの季節、
ふろふき大根、で、ある。

ふろふき大根というもの、ご存知のように
茹でた大根に甘味噌をつけて食べる料理である。

もともとは、温かいものに味噌をつけて食べるということで、
やはり、里芋や豆腐などの田楽などに近いものであろう。

そして、全国にあるのであろうが、東京下町で
よく食べられていた料理ではなかろうか。

池波先生の生まれた町でもある浅草聖天(しょうてん)町の
町名にもなっている待乳山聖天(聖天様)
子授けで信仰を集めてきた。

子授けを願う人々は大根を供えものにする。
これは本当は途中から二股に分かれた大根を供える。
おわかりになろうか。
ちょっとエロティック見立てだが、女性の下半身である。
ただ、そう二股の大根はないので、普通の大根を供える。

待乳山聖天では今でも毎年正月七日には供えられた大根を
ふろふきにして信者に振る舞うという、大根まつりが行われている。

ということで一本¥100の大根でふろふき大根。

一緒に鶏挽肉も買ってきた。

玉子の黄身を入れて練った味噌もレパートリーにはあるのだが、
今日は、鶏挽肉を入れようと考えたのである。

(昨日配信の)里芋とねぎの煮たのを作った後に、
まずは酒の肴に肉味噌をしようと、大根を茹でる前に
作り始めた。

味噌は、八丁味噌と西京味噌、半々。

これを桜味噌という。
以前にも書いているが、江戸随一の料亭[八百善]の
レシピが出典である。

私は不勉強にも食べたことはないのだが、本来江戸には
江戸甘味噌というのがあった。

戦後、かなりその醸造元も減り、生産量もごくわずかになったが
今でも少量ながら作られ、売られているようである。
色は赤く八丁味噌のよう、甘さは西京味噌程度であるという。

私もよくいくご近所の駒形[どぜう]のどぜうもこの江戸甘味噌で
下ごしらえしているようである。(それでほのかに甘いのであろう。)

ともあれ、この江戸甘味噌が、西京味噌と八丁味噌を1対1で
合わせた桜味噌に近いものということなのかもしれぬ。

ともあれ。

砂糖を入れるのが[八百善]のレシピであったのだが、
西京味噌の甘味で私は十分なので、入れない。
鍋に入れ、酒と水を少し入れて、伸ばす。

ここに鶏挽肉を入れて火を通しながら煮詰める。

ある程度堅くなってくればOK。

これでまた、一杯。

さて。

今日は先にふろふき大根用の出汁を昆布で取っておく。

普通の出汁用の昆布は今まではスーパーに売っているのを
たいして考えもせずに買っていたのであるが、

少し前に買っておいた、出汁用には最高級という
北海道函館の真昆布。

日高や利尻、羅臼というのが高級昆布として有名だが
本当は、函館付近の真昆布だ、というのを聞いて
買ってみたのである。

どんなものか、切って三枚ほど水に漬けておく。


3時間ほど。



鍋を大きくしたのだが、見た感じ水の色が変わってもいない。

軽く加熱して火を止めさらに一時間放置。

まだ、色が付かない。
今まで使っていた普通の昆布であれば、
黄色っぽい色がついてくるのだが、、。

はて?。

ちょっとなめてみる。
色はついていないが、出汁はどうやら出ているようである。

真昆布は色が出ないのか。
わからぬが、一応これでOKとしようか。

昆布はむろん、もったいないので捨てずに、
いつもの通り、一口の正方形に切って、酢としょうゆで
味濃く煮詰めて、塩昆布にする。

昆布を取り出した出汁は、再び過熱、今度は鰹。

鰹削り節をたっぷり入れて、3分。


火をとめてしばらく放置。

濾して一番出汁の完成。


大根を茹ではじめたのは、夕方。

大根は皮をむいて、輪切り。
面取りなどは面倒なので、省略。

大根にはほんの少し、葉っぱがついているが、
これも捨てずに、今日は菜飯にしようか。
細かく切って、塩でもんでおく。

大根の葉っぱ、特に今大根についているような茎の部分は
繊維が強いので、繊維を断ち切る横の方向に細かく切らねば
食感がよくない。

ついでに、米も研いでおく。

 

つづく

 

 




断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2015