断腸亭料理日記2015

松屋浅草・銀座すし栄

7月10日(金)夜

金曜日。

例によって栃木からスペーシアで帰ってきた。

少し早いので松屋でなにか買って帰ろうと
考えた。

地下の食品売り場。

惣菜ではなく、魚売り場へきてみる。

鱸(すずき)、千葉産。
切り身も刺身もあって、随分と多く並んでいる。
旬といってよかろう。
塩焼きもうまいが。

だが、ここの魚売り場も、最近はスーパーと
同じようになってしまった。

なにか料理をするというものよりは
刺身でそのまま食べるか、切り身の類ばかり。

どうしようか。

いっそのこと[すし栄]に寄ろうか。

[すし栄]というのは銀座[すし栄]。

この地下のちょっとしたイートインコーナー。

[すし栄]の創業は幕末、ペリーが浦賀にくる5年前の
嘉永元年(1848年)江戸神田という。
現代に続く鮨やとしては最も古い暖簾ということになる。

この松屋の地下の店ももう30年以上という。

本店は銀座で、池波先生もご婦人との買い物の合間に
寄られた銀座高島屋の地下をはじめ、支店もいくつか
あったのだが、これらは今は閉めている。

持ち帰り店として渋谷東急東横のれん街にもあるようだが
カウンターのある店としては今はここだけ。

カウンターに座る。

瓶ビールをもらって、いつも食べている旬のものの一人前、
「旬彩にぎり」というをの頼む。

¥1890也。


左下から、鱧(はも)炙り、きす昆布〆、かんぴょう巻、

真ん中左から、づけまぐろ、かんぱち、鯵、鰯。

上左から、中とろ、鰹、鱸。

また登場の鱸、で、ある。

あまり一般には最近は鮨やで食べられなくなっている
かもしれぬが、江戸前の夏の白身としては定番であった。
冬が近くなると落ち鱸などといって脂がのる。
この時期は独特の香りが微かにあるが、さっぱりとした白身。

今、東京湾には鱸はかなりの量がいるらしい。

アメ横などでも安いものがよく並ぶが、おそらく
東京湾産であろう。
下手なものを買ってしまうと、どろくさくて
とても食べられない。

むろん、これはそんなことはなく、うまい白身。

どれもなかなかうまいのだが、
どうも鰹が今一つ。

先月であったか、新橋の[しみづ]へ
行ったときには、食べられなかった。
この時[しみづ]の親方は、あまりいいものが
安定して入らないといっていた。

「吉池」などの魚やには今は三陸のものが比較的安く
並んでいるし、アメ横などには一本\800などで
売ってはいる。
食べてないのでわからないが、やはり今一つ
なのであろうか。

確か昨年はそうとうな不漁であった。

海水温の上昇、獲りすぎ、いろいろといわれている
ようだが、心配である。

きす昆布〆。

これなどはやはりこの店ならでは、
で、あろう。

[しみづ]には酢〆のものを置いているが
やはり古い江戸前仕事をするこの店ならでは
のものであろう。

追加で、すみいかと、小肌を一つずつ頼む。


食べてから気が付いた。

頼まなければよかった。

特にすみいか。

すみいかというのは、歯応えとあまみ。
そしてほのかな香りが命であるが、そうしてのものが
ほとんどない。

すみいかは、今は産卵期。
8、9月には、子供のすみいかが、しんいかといって
並ぶようになる。
(これは冷凍ものだったかもしれない。)

頼んだ自分を責めるべきであろう。

小肌も夏が産卵期で、もうじき新子が並ぶ。

だがこちらは十分にうまい。

小肌というのは、数年生きて大きくなる。
しんこ、こはだ、なかずみ、このしろ。

にぎりにしてうまいのは10cmくらいまで。
これもそう大きいものではあるまい。

魚やには小肌サイズのものが年中出回っている。
冷凍のものというのは、あまり聞いたことがない。
日本のどこかでは、獲れるのか。

うまかった。

ご馳走様でした。




すし栄




 


断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2015