断腸亭料理日記2015
4月18日(土)第一食
さて。
土曜日。
朝からであるが、インドカレー、
それもバターチキン。
皆様も一度くらいは食べたことがおありになろう。
なん度か作っている。
以前はインドのカレーといえば日本ではサラサラのものが
普通であったが、最近はトロっとしたこちらの方が
一般的になりつつあるかもしれない。
インドで使う牛乳から作った脂、ギーという乳脂を
たっぷり使うのでカロリーは高そうだが、うまい。
もう一つ、インドカレーといえば玉ねぎのみじん切りを
きつね色になるまで炒めるというレシピが多いのだが
これはこれがない。(私の知っているレシピが、という
限定付きではあろうが。)
それで、そうとうに速くできる、のである。
段取りとすれば、スパイス類をギーで炒め、
トマトを加え軽く煮込み、ミキサーで粉砕。
裏漉して、別に炒めた玉ねぎを合わせ、最後に
チキンを入れて出来上がり。
最後のチキンだがこれはタンドリーチキンを使う。
実は昨夜、ハナマサでタンドリーチキンのソースに
漬けてある鶏肉を買ってきて、お釜で焼いて食べたので
あった。
タンドリーチキンというのはうまいものであるが、
一から自作をしようとすると、一晩は漬け込む必要があり
また、焼くのも、その名の通り本来はナンなども焼く
インドの焼釜、タンドールで焼く。
レンジのオーブン機能でも焼けるのだが時間がかかる。
我が家には数年前に買った電気のピザ焼き器がある。
これはセラミックの板が入っており、これで遠赤外線なのか
石釜と同じ効果を出し、また、そうとうな高温になるので
ピザは短時間でカリッと、パリッと焼ける。
これでソースに漬けた鶏肉を焼くと、オーブンよりも
速く簡単に焼けるので、重宝しているのである。
それで昨夜焼いて、いくつか残っていたのである。
実は話の順番としてはこれが残っていたので、
バターチキンを作ろうと思ったのであった。
さて、作る。
私の場合、まずはスパイスを潰すところから始まる。
粉になったものではなく、いわゆるホールという
挽いていないものが手元には多く、その都度粉にしている
のである。
パウダーを買ってもよいのだが、挽き立ての方が香りが
よいことは確かであろう。
ただ、実はこれは結果的にそうなっただけで、
本当の理由は、海外旅行をした際に現地のスーパーなどで安く
売っていれば買うことにしている。
(ただ日本で買うのよりも安いのはインド系の人口が多いところ
である。場所によっては国内と同じような値段のところもある。)
カルダモン。
この状態で売っており、
割って種を出す。
インドでは理科の実験で使うような乳鉢でやっているが、
私はあり合わせの小さなすり鉢とすりこ木で潰す。
カルダモン終了。
次はフェネル。
コリアンダーシード。
コリアンダーシードは中国でいう香菜、パクチーの実。
それから、クミン。
レッドペッパーとターメリックはたくさん使うのでパウダー。
これ以外にホールのまま使うのが、ベイリーブ(ローリエ)
シナモン、グローブ。
そして、カレー粉、S&Bの赤缶。
スパイスをなん種類も使っているが使い分けているのか
と、聞かれたことがある。
例えば神保町の[エチオピア]などはグローブが効いている。
または、クミンは中国東北部などの羊肉の串焼などでは
単独で使うし、以前に旅行をしたモロッコではやはり羊肉であったが
クミンと塩を合わせたクミン塩が主な調味料であった。
そんなわけで、それぞれ香りなどはある程度わかっている
つもりではあるが、白状をすると、意図的に強弱をつけた使い方は
していない。それぞれ見た通り同じような量である。
ギーを溶かし、これらを炒める。
焦がしてはいけない。
目安は、香りが立ってきたらというのだが、
私などには、いま一つわからないので、テキトウ。
トマト缶カットを一缶と同量の水。
10分程度煮込む。
つづく
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5
|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月
| 2015 3月 | 2015
4月 |
(C)DANCHOUTEI 2015