断腸亭料理日記2014
11月23日(月)
引き続き、連休。
昨日仕込んだ、鰯の酢〆。
塩をして3時間。
一匹分、半身二枚。
鰯はまだまだあるので、もう二匹、三枚におろし
塩して、ベランダに出して置く。
鰯は、そんなことなのだが、第一食は、なぜか、
親子丼を作ろうと思い立った。
朝起きたら米を研ぎ、浸水。
鶏もも肉も冷凍庫から出して、レンジで半解凍し、
あとは常温で解凍。
ベランダに出した鰯は一時間おきに様子をみる。
水はジワジワと出てきている。
その都度、塩を足す。
米の浸水が終わったら、鍋で炊き始める。
同時進行で解凍した鶏もも肉を一口に切る。
玉ねぎはスライス。
三つ葉もあるので切っておく。
つゆは、いつもの桃屋のつゆ、
なのだが、ちょっと量が少ない。
これをベースに酒、しょうゆ、
砂糖、みりんを足して、煮詰めておく。
飯は水分がなくなり、火をとめて、蒸らしに入る。
よいだろう。
親子丼にかかろう。
玉子を二個、割りほぐしておく。
丼鍋を用意し、ここに鶏肉、玉ねぎ、
作ったつゆを入れ点火。
煮えてきた。
が、なんとなくつゆが多いような気がしてきた。
鶏肉と玉ねぎを煮ている最中はつゆが少ないと
煮えないような気がするのだが、このまま
玉子を入れると玉子に対して、つゆが多いような、、。
少しつゆを鍋にもどす。
ほぐした玉子を投入。
ふたをして煮る。
固まってきた。
よし。
いいかな。
三つ葉をのせて、火を止める。
丼に炊けたご飯をよそって、
丼鍋から、ご飯の上に移す。
これが毎度のこと、鬼門なのである。
丼鍋の縁(ふち)の玉子をぐるっと一周、菜箸ではがし、
同じく菜箸で上の方から押しながら、一気にご飯の上に、のせる。
ためらわないで、一気に、がポイントではなかろうか。
プロの動作を見ていると、ぐずぐずしていないで
やっぱり一気、で、ある。
多少くずれても、気にしない。一気。
まあまあ、であろう。
続けて内儀(かみ)さんの分も、もう一つ作る。
半熟で、見栄えはそこそこか。
ビールを開けて、食べる。
ん!。
あ〜〜。
薄かった。
なにがといって、味が。
桃屋のつゆが足らないので足したわけだが、
あの味が薄かったのである。
いつもはつゆの原液をほんの少し酒などで
伸ばすくらいで作っていたのだが、やはり、
そのくらい濃い味でなければ、いけなかった。
ハテサテ。
親子丼というもの。
こんなに単純で、こんなになん回も作っているのに
まったく、満足のいくもの、いや完璧なものか、は今まで一度もできていない
ようである。
毎度毎度、反省ばかり。
ムズカシイ。
だが、一つの収穫。
なにかというと、三つ葉。
これは、今日はたまたまあったのだが、
やっぱり、入った方が、うまい。
プロでも必ず入れているかといえば、そうでもない
かもしれぬ。
三つ葉というのは、ねぎなどとくらべて、薬味としては、
香りが強くなく、あるいはまた、菜っ葉として
おひたしなどにするほど存在感があるわけではない。
吸い物に入れたり、茶碗蒸しに入れたり、
、、他に、、、?、やはり思いつかぬ。
ポイントがどこなのか、とらえどころが
ない野菜、かもしれぬ。
だが、親子丼では彩りもむろんよくなるし、
やはり玉子に合う、のかもしれぬ。
これからは、必ず入れることにしようかしら。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5
|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014
3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月|
2014 7月 | 2014
8月 | 2013 9月 |
(C)DANCHOUTEI 2014