断腸亭料理日記2014

金沢・別院通り・あかめ寿し

6月16日(月)夜

北陸出張。

金沢泊まり。

金沢へくると金沢駅にも近い別院通りの[あかめ寿し]
にこれるのがうれしい。

7時すぎに駅前のホテルに荷物を置いて、出る。

北陸も今日はよい天気で暑かった。

今年の梅雨は雨も多く、降れば土砂降りになるが、
晴れて真夏並みの日もある。

気温が低く、じめじめした日が続くよりは、
身体にはよいのだが、激しい豪雨は、災害につながらねばよいと
願うだけである。

金沢駅東口の正面から信号一つ目。
左斜め、別院通りという細い通りに入ってしばらく行って右側。

一月にきたのか。しばらくぶり。

店に入ると、カウンターも座敷もにぎわっている。

ご主人に挨拶をして、あいていたカウンター手前の席に座る。

ご主人は顔を憶えてくれていたようで、
久しぶりだね、と笑顔。

瓶ビールをもらう。


お通しはバイ貝を煮たもの。
バイ貝は東京の鮨やなどではまず出ないが、
うまいものである。

さて、肴は、と品書きやら、おすすめのボードなどを
見ていると、ご主人が、珍味だよ、といって、
小さな小鉢を出してくれた。

なんでも、甘海老の味噌を炒ったもので、調味料は
まったく入っていないという。

これが、塩加減、甘さ、まさに絶妙。
その上、海老・蟹の味噌にありがちな生ぐささが、
まったくないのが驚き。

聞いてみると、作り立てならではのことで、
時間をおくといけないらしい。
うれしい限りである。

さて、肴であった。

ちょっと珍しいので、ボードに書いてある、鯛の白子天ぷら、
というのを言ってみると、切れている、とのこと。

代わりに、これからの季節、キスの天ぷらはおすすめ、と、お兄さん。

いつもは裏で仕事をしていることが多いのであろう、
あまり顔を見かけなかったがご主人によく似ているお兄さん。
息子さんであろう。30代半ばくらいであろうか。

せっかくのおすすめなので頼んでみる。

お気付きであろうか。
実は、昨日、食べていたのである。

東京と金沢、比べてみるのもおもしろい。

きた。


これは、うまい。

昨日のものよりも、みずみずしい。

きすという魚は、刺身では食べぬ。
べら棒によい鮮度、というものを意識する魚では
ないと思うのであるが、明らかに、鮮度が違いそう。

むろん、魚というものは刺身で食べる場合も
鮮度がよければよい、というものでは必ずしもなく、
マグロや白身などでは寝かせる、ということも聞く。
使い方なのであろう。

いつものように、にぎりのおまかせ一人前。

右上から左に。

ごまふぐ。
ふぐの一種なのであろう、霜降り、表面に火が通っている。
淡泊な白身。

鯵。
東京ではあまりこうしないが、
大ぶりなものを縦に切って、にぎっている。

かに。

鯖。
〆てあるが、十分に脂がある。

いか。
あかいか、と、いっていたが、一般にはケンサキイカらしい。
肉厚であまみが濃い。

マグロ。
赤身だがみずみずしい。近海ものか。

カジキ。
赤色が濃いが、かじき。やはり、みずみずしい。

下、右から。

うなぎ。
前にも書いているが、金沢ではうなぎは鮨やで出すものという。
白焼きに、たれを塗っている。

たこ。
よくあるボイルたこではない。きちんと仕事をして(煮て)いる。
こういうところがさすが金沢だと思われる。

甘海老。

鯛。

いくら。

うに。
うにも、能登など、近くで獲れると思われる。
上物である。

以上、5000円ちょいであった。


やはり、好漁場がそばにあり、かつ、加賀料理の伝統というのか、
料理人の腕がよい金沢ならではであろう。

銘産地はモノはよいが、惜しいかな腕が、、、ということが
少なからずあると思われる。
逆に、両方兼備している金沢のようなところは、
意外に日本国内見渡しても、少ないような気もする。
(博多、などはそうかもしぬか。)

ともあれ、おいしかった。いつもご馳走様です。

 

あかめ寿し
金沢市本町1-9-15
076-263-9787

 







断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |

2014 10月 |





BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2014