断腸亭料理日記2013
2月2日(土)夜
今日は、昨日の続き。
両国の軍鶏鍋や[ぼうず志ゃも]
入って、ビールをもらったところまで。
まずは、小鉢。
鶏と玉ねぎのサラダのよう。
次は、これ。
見た通り、レバー。
柔らかくて、うまい。
鶏レバーの煮たのは拙亭でもよく作るのだが、
うまいもんである。
レバーというのは、時間がたてば、堅くなる。
私なんぞは、冷めて堅くなってもうまいと思うのだが、
これは煮え立てが、柔らかく最もうまい。
これは煮え立て、で、あろう。
客がくる度に毎に、煮ているのであろうか。
次は、たたき。
わさびじょうゆで。
これもうまい。
さて。
ここまでは、とん、とん、と、出てきた。
鍋のはずなのだが、いっこうに現れない。
女将(おかみ)さんは、隣のお馴染みさんの座敷に入って、
話し込んでいる。
まさか、忘れられたか。
それとも、準備に時間がかかっているのか。
わからぬが、どうも、ここはそういう店、と、思った方が
よさそうである。
趣味でやってる?。
まあ、そんな感じ。
下町の小さな老舗系にわりによくある。
うちの内儀(かみ)さんなんぞは「ちょっと、文句いってくる」と、
いきり立っているが、なだめる。
これがこの店のリズム、なのである。
女将さんはおいくつぐらいであろうか。
六〇は越え、ひょっとすると、七〇も越えているかもしれない。
そして、お客と世間話をしたい、のである。
どうせ女将さんになにかいうのであれば、
酒の注文でもすればいい。
こっちも忘れないでね、と。
と、いうことで、燗酒を頼む。
酒を呑み始めていると、きた。鍋。
鉄鍋に割り下が張られている。
液体以外のものがなにか、入っているようなので、
聞いてみると、味噌とのこと。
しょうゆと、味噌、ということのよう。
女将さんは鍋と一緒に、底の浅い小判型の飯台にぎっちり詰められた、
鶏挽肉と薄く切った肉を一緒に持ってきた。
女将さんは、挽肉は丸めながら入れ、薄切りの肉はどんどんと入れる。
ザク(野菜)は白滝とねぎのみ。
いさぎよい。
やはり、江戸前の鍋。
ごちゃごちゃ、いろいろ入れない。
これがよい。
煮えてきた。
玉子をくぐらせて、食べる。
軍鶏鍋というと、最近は神田須田町のぼたんへ行くことが多かったが、
ぼたんよりもここは、割り下は薄い。
煮詰まることを想定して、の、ことか。
女将さんはこちらの座敷にきても、話し込む。
「お近くですか?」
「ええ、浅草です」
「にぎやかですね」
そうなのか。
隅田川の向こうからみると、そういう認識になるのか。
「こっちは、スカイツリーができても、ちっとも
にぎやかには、なりませんよ。みんな浅草へ行っちゃうんでしょ」
あ〜、なるほど、そういうことか。
すみません。
「中の施設は潤ってるけど、あの近くも
お客は寄っていないようですよね」
「そうですねぇ。(まあ、業平橋と押上だし。)」
「開業前に招待されてい町内の老人会でバスを仕立てて
いったんですよ。朝の早い時間だからね、ちょうど
葬儀屋のバスが安く借りられて、それでいったんですよぉ。
そうしたら、雨でね。上へあがっても、なんにも見えないし、
他のところはまだやってなくて」
そうそう、そんなの、ニュースでやってた。
子供達も招待されて、
「なんにも見えなかった〜〜〜」と叫んでいたっけ。
たらふく食べて、呑んで、ご馳走様。
勘定は鍋一人、1万円。
帰りは、両国橋を渡り、元浅草まで、
ぶらぶら歩いて帰る。
墨田区両国1丁目9−7
03-3631-7224
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 |
2004リスト2 |
2004リスト3 |
2004リスト4
|2004
リスト5 |
2004
リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8
| 2004
リスト9 |2004
リスト10 |
2004
リスト11 | 2004
リスト12 |2005
リスト13 |2005
リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005
リスト17 |2005
リスト18 | 2005
リスト19 | 2005
リスト20 |
2005
リスト21 | 2006 1月 |
2006 2月|
2006 3月 |
2006 4月|
2006 5月|
2006
6月
2006
7月 | 2006
8月 | 2006 9月 |
2006
10月 | 2006 11月 |
2006
12月
2007
1月 | 2007
2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 |
2009 12月 | 2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 |
2010 7月 | 2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2010 12月 |2011 1月 |
2011 2月 | 2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月
2011 9月 | 2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 |
2012 4月 | 2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 |
2012 11月 | 2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月
|
(C)DANCHOUTEI 2013