断腸亭料理日記2013

鶏の出汁の熱い饂飩(うどん)

12月6日(金)夜

金曜日。

今日も例によって、栃木の工場から東武で浅草まで
戻ってきた。

車中、スマホのKindleで読んできたのは、久しぶりに池波作品「鬼平」。
終末に近い21巻。

読んでいたのは『春の淡雪』という一篇。

『春の淡雪』というのは部下の同心が問題を起こし、
腹を切って果てるというもので事件自体の後味は複雑なもの。

これを平蔵は闇に葬ることに決める。
事件終息後、筆頭与力の佐嶋との語らい。

この事件が公になれば平蔵の責任も問われるし、
盗賊改方も免ぜられるが、それはできない。
なんとなれば

『「凶悪なやつどもが蔓延(はびこ)る今の世に、

  この長谷川平蔵とおぬしたちほどの盗賊改方が他に在(あ)ろうか

  在るはずがない」

 慢心ではない。

 これは平蔵の自信であった。』

平蔵は佐嶋に、もう自分は死んだつもりでいる、
あれこれしたいと思っていたこともすべてあきらめた。
まあ、もっとも自分は若い頃に他人(ひと)何倍も男の
たのしみを味わってきたから、思い残すことは、ない、
と、語る。

鈴を振って鳴らし、奥方の久栄を呼んで

『「今日は冷ゆるな」 「女房どの。いわずともわかっていよう」

 「ただいま、仕度を申付けましてございます」

 「酒の後に、鶏の出汁(つゆ)で、熱く煮込んだ饂飩(うどん)

  がほしい」

 「まあ・・・・・・」

 「どうじゃ、これはおもいつかなんだであろう」

  久栄は笑いながら、庭に面した障子を開け、

 「ごらんなされませ」

 「おお・・・・・・」』

白いものが落ちてきていた。

池波正太郎著 鬼平犯科帳(二十一)・文春文庫




今日は随分と暖かだったのだが、私自身は
なかなか風邪も治らず、夜になって、多少の寒気(さむけ)もする。

さて。

『鶏の出汁(つゆ)で、熱く煮込んだ饂飩(うどん)』

で、ある。

池波作品にはむろん蕎麦の方が、圧倒的に登場は多いが、
意外に饂飩というのも出てくる。
(『男色一本饂飩』というタイトルの一篇もある。)

『鶏の出汁(つゆ)で、熱く煮込んだ饂飩(うどん)』を食べよう。

しかし、どんなものであろうか。
しょうゆ味であろうか。

鶏の水炊きのような澄んだ出汁、かもしれぬ。
これもうまそうだが、しょうゆの方が、東京らしい。
しょうゆでいこうか。

8時すぎ、浅草駅を降りてタクシーに乗る。
ワンメーター、いつものご近所、小島町のハナマサの前で降りる。

鶏の出汁(つゆ)なので、手羽先がよいだろう。
骨付きの方がいい出汁(だし)が出る。

それからゆでうどん。

ん!。油揚げも入れようか。

買って、帰宅。

早く出汁(だし)を取るには、圧力鍋がよかろう。
圧をかけると、出汁は多少白濁するが
手羽先も柔らかくなる。

洗って圧力鍋に入れ、水を多めに張る。

ふたをして加熱、加圧。
圧が上がって、これも7分。
火を止め、放置。

酒も一合だけつけようか。
火を熾し鉄瓶も熱くしておく。

圧力鍋の圧が下がるのが20分程度。

OK。

ふたを開ける。

出汁(だし)も出ているし、手羽先も
関節まで柔らかくなっている。

どんぶり一杯分の出汁(つゆ)と手羽先二つを鍋に取り、
しょうゆと酒。
長く切ったねぎも入れる。

煮立ったら、ゆでうどんも入れる。

熱いのがポイント。
もう一度、煮立てる。

どんぶりに移す。

一合徳利に酒を入れ、燗もつける。


あ、薬味のねぎを忘れた。

が、まあよい。

食べよう。

舌が火傷しそうな熱い出汁(つゆ)と
うどんが腹に染みる。

燗酒も一杯。

温まる。

さて。

平蔵が食べたのはどんなものだったのか。
まあ、おそらく池波先生が食べたいもの、食べたもの
だったのであろう。

東京人のうどんはどんなものだったのか。

寒い時に食べるのは、うちでもそうだったが、
“煮込んだ”ものではなかったろうか。

落語にも鍋焼きうどんを担い売りする、
「うどん屋」というのがある。

今戸焼の素焼の土鍋で食わす、
しょうゆ味の煮込みうどん、で、ある。






断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |

2014 10月 |



BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2013