断腸亭料理日記2008
9月1日(月)夜
今日はいきなりだが、引用から。
***
秋刀魚は塩焼きにかぎるが、戦前に浅草・千束町の小料理屋で、
「ちょっと、旨いもんですよ」
と、秋刀魚飯を出されたことがある。
いま、よくおぼえていないが、秋刀魚を蒲焼のようにしておいて、
釜飯用の小さな釜の飯がふきあがったところへ入れて炊く。
そして、私たちの前へ出すとき、手早くまぜ合わせ、もみ海苔を
かけて出してくれた・・・ようにおもう。
うまかったおぼえがあるが、これはちょいと家庭ではできない。
できぬことはないが、うまくはあがるまい。
と、先生は書かれているが、
私のは、家庭であるが、うまい、秋刀魚飯、で、ある。
秋刀魚というのは、いうまでもなく、日本の秋を代表する、
魚、で、あろう。安いし、うまい。
しかし、秋刀魚といえば、先生も書かれているとおり、
『塩焼きにかぎる』。まあ、これは誰が考えても
そうであろう。
しかし、塩焼ばかりでは、おもしろくない。
そこで、エッセイも含めて、池波作品の中に秋刀魚が
登場しないかと、探したら、冒頭の文章に行き当たったのであった。
秋刀魚飯は、ありそうで、ない、メニューであろう。
まあ、魚のご飯自体が少ないのだが、
まだ、鮎飯(これも池波レシピだが)などというのは、ある。
しかし、秋刀魚を飯に入れるのは、脂っこすぎるか、
あるいは、どうも小骨が邪魔になりそう、など、
あまりイメージではないかもしれない。
しかし、とりあえず、やってみたら、かなりうまかった、
のである。
甘くない方がよいかと、
エッセーにある、「蒲焼のようにしておいて」は、やめて、
しょうゆ味。
鮎飯のように、はらわたを抜き、素焼にした秋刀魚を、
酒としょうゆで水加減をした米に入れ、炊き込む。
味付けは濃い目。
しょうゆも、酒も多目
(もちろん、限度はあるが)がうまい。
そして、もう一つの注意点は、酒を入れて炊き込むご飯は皆そうだが、
浸水は十二分にするのも、鉄則。
(二時間以上、余裕があれば、三時間。)
炊き上がったら、秋刀魚を取り出し、
中骨を取り、身をほぐし、混ぜ込む。
小骨は、なんら問題ない。
もみ海苔をかけて、食う。
これは、かなりうまい、のである。
秋刀魚の脂が、飯に染み込み、まさに、堪えられないうまさ。
塩焼きに飽きたら、
是非是非、皆さま、お試しあれ!。
断腸亭作、秋刀魚飯、うまいぞ。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |
2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |
2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15
2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |
2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月
2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
(C)DANCHOUTEI 2008