断腸亭料理日記2019
引き続き、志ん生師「富久」。
噺の中でも書いたが、この噺のもう一つのテーマである火事。
火事を、不謹慎であるが、愉しむというのが、あったことが
この噺を成立させているもう一方の柱といってよい。
また、志ん生の場合、北風が吹きすさぶ中を駆けつける。
寒さが特に強調されていることがこの噺の作品性を高めている
と考えてよいだろう。
これ、書きながら思い至ったのだが、近々この噺はほぼ演じられなくなる
のではないか、と。火事にしても寒さにしても東京人の記憶にはもう
ないといってよい。
志ん生、文楽以降だと、小さん師(5代目)、談志師、志ん朝師他が
演じている。
存命だと、権太楼師、雲助師、志らく師、市馬師もCDがあるよう。
白酒師も演っている。また、小さん版を小三治師も演っていた。
だが、ここまで、ではなかろうか。
白酒師はおもしろい。師匠の雲助師も聞いたが上回っておもしろい
かもしれない。。だが、案の定、火事と寒さはもはや関係ない。
この人の人(ニン)、フラでおもしろくドラマとして仕上げている。
これからはこういう方向か。誰でもできる噺ではなかろう。
落語を取り巻く時代環境は致し方がない。
それを越えて残る噺になるのかどうか、であろう。
さてさて。「富久」はこんなところでよろしかろう。
最初に挙げた、志ん生の、名演。
「火炎太鼓」「富久」ときた。
それよりも前に書いた「黄金餅」「文七元結」、そして「らくだ」。
「黄金餅」「文七元結」は書きたいことは大方書いている。「らくだ」は
中途半端であったので、ちゃんと書いておこう。
やはり落語の中では、名作?、問題作?であろう。
「らくだ」は東京では円生師も演ったが、志ん生師であろう。
談志家元も演った。上方起源の噺。
本名をうまさんといって、人あだ名してらくだ。
どうしてらくだかというと、形(なり)が大きくて、のそのそして
いるので。こいつが長屋で手が付けられない乱暴者。
らくだの兄弟分というのが訪ねてくる。
年頃三十五〜六で、でっぷり太って赤ら顔で少し酒に焼けている。
顔中、傷だらけ。刀傷、出刃包丁で突かれた傷。顎には竹槍で突かれた
傷がある。目の脇から鼻へかけて匕首(あいくち)で切られた傷がある。
傷の見本みてぇな顔。
松阪木綿の袷(あわせ)に、そろばん玉の三尺を前の方にトンボで
結んで、八幡黒ののめりの下駄に、首に豆絞りの手ぬぐいを巻き付けて
いる。この部分、志ん生版だけのものである。
着物の描写がもはや私にはわからない。松阪木綿というのは、松阪地方の
木綿織物だが、藍染めの縞ものが多いよう。そろばん玉の三尺は帯、
なのだが、三尺は長さで、90cmとかなり短い。幅も細く、浴衣などに
〆る簡易なもの。そろばん玉は帯の柄。トンボはとんぼ玉か。ガラスの玉で
今も羽織の紐に使っている人がいるが、あんな感じなのであろうか。
八幡黒は黒く染めた皮で鼻緒。のめりの下駄は前の歯がつま先に向かって
斜めに削ったもの。豆絞りの手ぬぐいはよいであろう。藍の水玉でお祭り
っぽい柄。
もちろん、これでこいつのキャラクターの説明になるわけだが、
きっと、柄がわるい恰好なのであろうが、、やはりわからない。
「おーい。いるかい?」
といってらくだの家にくる。
開けてみると、へんなところで寝ている。
いや、まいって(死んで)いる。
「死ぬなんて、生意気な野郎だな」
あー、夕ンべ、湯の帰りにこの野郎に会ったんだ。
フグぶら下げてやがるから、どうすんだ、って聞くと
手料理で食うんだ、って。
危ねえぞ、っていうと、なーに、フグなんかこっちからあててやる
っていってたけど、あたっちめいやがったんだ。
あいつと俺は兄弟分だが、今は博打で取られて、百もない。
なんとかして(弔いを出して)やりたいが、、、
と、そこへ
「くず〜〜〜い」
屑やの声。
「お〜う。屑や!」
屑「へい。
いけねえ。らくだの家の前だ。
ここで声出しちゃいけなかったんだ。
この前もきったねえ、土瓶を出しゃがって、これ買えって。
口が掛けて、漏るんだよ。どうしても買え、って、喉締めやがんだ
仕方ねえから、お足(あし)置いて逃げたよ」
「な〜にをいってやがんだ。こっち、入(へい)れ。」
屑「へい、へい。こんちは。
らくださんのお宅じゃないんですか。」
「らくだの家だい」
屑「らくださんはどこにおいでになったんです?」
「手前(てめえ)の前にいらぁ!」
屑「あー。
おやすみんなってんですか?」
「くたばっちゃったんだ」
屑「へ〜〜ぇ、どうしてです?」
「フグにあたったんだよ!」
屑「は〜〜、フグに、ね。
フグもあてるもんですねぇ〜」
「この野郎、福引みてえなこというなよぉ。
(ここ「フグ食って、ふぐ死んだんですか」というのもある。)
手前、なんだなぁ。らくださん、ってとこみると、知ってんだな」
屑「へえ。時たまなぁ」
半「そうか、じゃあ、ちょうどいいや。
俺ぁ、らくだの兄弟分で丁の目半次ってんだ。こいつの葬式出して
やりてえが、取られて一文もねえんだ。
こういう場合だ。なんか家のもん、買いねえ」
屑「そりゃぁ、いただくもんあれば商売ですから、いただきますが
なんにもいただくものないようですな」
半「ねえこたぁ、ねえ。ここにある土瓶買え。」
屑「いや、それだめなんですよ。漏って、口が掛けてね。
この前、お足置いてね、謝ったんですから。」
半「なんか買えねえか?
七輪どうだ、買えねえか?」
屑「それ割れちゃって、鉢巻きしてやっともってるんですよ。
それもいくらか置いて、謝ったんですから」
なにも買うものがない。
半「屑やにまで、見放されてんのか。
じゃ、買わずにいくのか〜〜?
それで二足でも三足でも、歩けると思ってんのか!」
屑「じゃ、少ないすけど、これでお線香でもあげてください」
半「そうか。でもいくらでも出すだけ感心だ。」
屑や、帰ろうとすると、月番のところへ使いに行くようにいわれる。
「年を取ったお袋に女房があって子供二人で、今、仕事に
出たばかりで、釜のふたが開かない」から勘弁してくれと屑や。
つづく
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5
|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
(C)DANCHOUTEI 2019