断腸亭料理日記2016

並木藪蕎麦

11月21日(月)夜

月曜日。

例によって、栃木からスペーシアで
浅草まで戻ってくる。

いつも同じ列車なので、決まって19時15分着。

なにを食べようか、道々考えてきた。

相変わらず風邪が抜けない。

今日は一日曇り。
日が暮れて、薄ら寒い。

温かいもの、、、、、

ん!!!。

そうである。

並木の[藪蕎麦]で、鴨なんばん。
いわずとしれた、池波レシピ。

この前きたときのは9月で、まだ時季前であった。

うん。
いい季節になってきた。

まさに食べごろ。

今日は、鴨なんばんの日和である。

前回もそうであったがこの列車で帰ってくると
7時半の閉店まで15分。

店にとってはまったくもって、迷惑な客、
なのかもしれぬが、やっぱり食べたい。

ドアが開くと、ダッシュ。

改札を抜けて、エスカレーターを駆け降りる。

馬道を右側に渡る信号は赤。

道の左右を見ると車はこない。

ごめんなさい、許して!。
渡ってしまう。

こちらが赤、ということは、雷門通りを
渡る信号は青。

渡ってどんどん走る。

雷門前は赤。
左に曲がって、並木通りを走る。

次の信号は青。
渡って[藪蕎麦]が見えてくる。

例によって、表の看板の灯りは消えているが
暖簾は出ている。
これはいつもの店仕舞い態勢。

暖簾を分け、硝子戸を開けて、入る。

指を一本出して、
一人、
まだ大丈夫ですか?。

お姐さん、こちらへと、
入口に近いテーブルを示す。
店奥を背にして掛ける。

お姐さんがそこに立ってるので
早く頼まねば。

もちろん、、、

お酒お燗と、、、

鴨なんやって、、、はい、、、鴨なん。

夕刊が置かれて、すぐにお酒がきた。

ぬるくもなく、熱くもなく。
ただお燗といえば、これでなくてはいけない。

硝子の向こうに、暖簾が見える。

「藪 蕎 麦  脇に縦書きで、並木」。

と、くつろいで呑んでいる場合ではない。

やっぱり、お急ぎモード。

すぐに、きた。


これが、並木の[藪蕎麦]の鴨なんばん。
小ぶりのどんぶり。

薬味はねぎが山盛りに、おろししょうが。

アップ。

久しぶりのような気がする。
こんなであったか。

脂身のたっぷりついた鴨肉三切れ。
鴨肉のつみれ。
左側にちょっと沈みぎみだが、脂身。
手前に長めに切られた、白いねぎ。

ねぎをかき分けて、そばからすする。
ほっか、ほかのそば。

からんだつゆがまた、格別。
ここの家のしょうゆの濃いつゆに、
鴨の脂とだしが相まって、まさに
堪えられぬ。
たまらず、つゆもすする。

鴨肉は別に焼いたものを入れるところもあるが、
ここはつゆで火を通しているが、
むろん柔らかい半生。

つみれは粗い食感で存在感がある。

ねぎがまた、これ以上ないような
火の通り具合。

やはり、これ以上過不足のない絶妙な
鴨なんばんで、ある。

つゆも全部飲み干す。

他のお客さんもみんな帰ってしまった。

お勘定、お勘定。

お姐さんと、旦那まで出てきて、
なん度も、仕舞際(しまいぎわ)で相すみません、と。

いえいえ、こちらこそ、こんな時刻に
すみません。

ご馳走様でした。

温まった。しあわせ、で、ある。



03-3841-1340
台東区雷門2丁目11−9





断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 |


BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2016