断腸亭料理日記2016

鳥越祭2016 その2


引き続き、鳥越祭、一日目。

梅雨には入ったが天気もよい。
予報によれば、明日もよさそう。
鳥越祭は、この時期のため、毎年雨が心配なのである。

さて。

白鴎高校の太鼓演奏に送られて、
連合渡御に向けて、担ぎ始めるわけである。

 

神輿の進行方向に台に乗った、睦の代表の方。
拍子木を持っている。
この方が、今年の神輿渡御の差配をするわけである。

このタイミングの担ぎ手は、毎年、白鴎生主体。
おずおずと、彼ら、彼女ら、棒に取り付く。

代表の方から一言あって、拍子木を叩き、手締めから
神輿が上がり、担ぎ始め。


白鴎生諸君、初めて担ぐ人がほとんどか。
毎年のことだが、なかなかむずかしい。

私自身、見ているだけで、実際に担いだことがないので
偉そうなことはとてもいえないのだが、むずかしい。

そもそも神輿にはリズムがある。
鳥越の場合、掛け声は、おりゃ、または、うりゃ、と
教えられる。
(そうでない掛け声をする人は、外から担ぎにきている人
といってよろしかろう。)

ゆっくり目の二拍子であろうか。

これに合わせて、全員が身体を上下させる。
具体的には、足の曲げ伸ばしになる。

肩の上に棒をあて、その腕を棒に巻き付け、比較的腰は落とす。
足はがに股。
すり足で、身体の上下動(足の曲げ伸ばし)に合わせて
ほぼ足踏みをするくらいで左右の足を動かす。

こんな感じであろうか。
プロは皆、こんな感じ。

時にもよるが、ほぼ足踏みだと、神輿自体の前進する速度は
ほんのわずか。これが普通の担ぎ方である。

白鴎生諸君、担いでいるというよりも、
“運搬”しているという感じ。
すり足のほぼ足踏みができずに、歩いちゃっている。
だがまあ、最初は毎年こんなもの。

それでも、若い彼ら彼女らに参加してもらえるというのは
とってもありがたいこと、で、ある。
(昨日子供が少ないことも書いたが)
祭はやはり、ある特定の好きな人だけではだめ
なのである。
この町に住んでいる、働いている、学んでいる、
老若男女すべての人が参加するのが、祭である。
(見ているだけも含めて。)

日本の祭は、通常、地縁によって成り立ってきた。
(そうでない例えば特定の職業集団だけの伝統的な祭も存在はするが。)

産土神である神社を中心にその氏子範囲が特定され
その中の各町、さらに町内会員(つまり住人)が祭りに参加する。
在住在勤、在学のすべての人々が祭りに参加するのが
日本の祭の姿。
むろん義務ではない。
だが、年に一回のことである。
ある種、地域のアイデンティティーの発露の場として
とても大切なものだと思うのである。
町会の名前の入った同じ祭半纏を着て、自町の神輿を担ぐ。

こういうものが、伝統行事としてきちんと存在している
というのはそうそう多くはない。逆にありがたいことだと
私は思うのである。

自分の町内にアイデンティティーを持つということは、
我が町を愛することであり、ゴミが落ちていれば拾おうと
思うし、不審者がいれば、目を光らせる。
マンションの住人であっても、同じである。
地域のコミュニティーが大切であることは
今さらいうまでもなかろう。

さて。

左衛門橋通りを渡る。

 

真っ直ぐ行って、一度停止。


各町の神輿が自町内から三々五々集まってくる。

ここで連合渡御に参加する各町会が集合するのである。
町神輿の先頭には露払いのように町会名が入った
一対の高張提灯(たかはりちょうちん)がついている。
この各町の提灯が十字路に丸く輪のように集まるのである。
集まるのは、鳥越の春日通りの北側、北部八か町と呼んでいる
八町会。栄久、北松山、南松山、菊屋橋、安倍川、三筋北、七軒、永住。

集まって、代表の方の一言あって、
全員で手締め。

再び担ぎ始め。
今度は一列になって、担ぐ。

 

これが連合渡御。
八基の神輿が並んでいる様は、壮観である。
白鴎生諸君も、少し慣れてきた模様。

阿部川町の角を西に曲がって、浅草[開花楼]の角で停止。

 

浅草[開花楼]というのはご存知であろうか。
東京のラーメンフリークの方であれば、きっと耳にしたことの
ある名前ではなかろうか。
そこそこ名の知れた、製麺やさんである。
当地、元浅草にあったのである。

またまた、高張提灯の集合。


氏子総代の方がいらっしゃっていたようで、ご挨拶があって
三本締め。
鳥越の三本締めは、一本一本の間に、
よ〜、っという掛け声が入る。
意外に、手締めの仕方というのは、三社だったり、神田だったり
微妙にやり方が違っていることがある。

再び担ぎ始め。

 

ほんとに狭い通りで、町神輿でも芋を洗うよう。

一周まわって、左衛門橋通り。


 


つづく


 


断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2016