10月1日(木)夜
夜。
随分と久しぶりであるが、
猿楽町の蕎麦や[松翁]へいってみようと
考えた。
池波レシピ、である。
水道橋か神保町が最寄であろうが、
どこからも遠いので、ちょいと寄ってみる
ということにならず、なかなかこれない。
いつも“趣味そば”という言葉を私は使っているが
ここも私の定義からすればそこに入る。
街の普通の蕎麦や、あるいは藪や砂場のような老舗系ではなく
“趣味そば”は、脱サラ、数年そば打ち修行をして
蕎麦やを開店し、または、そういうところで修行をしたところ。
どこどこの蕎麦粉を使って、と、やたらと
蕎麦にはこだわっており、たいてい敷居が高い。
どちらが客かわからない。客商売の意識が薄い。
お客の方も店を持ち上げて悦んでいる。
趣味の○○、今はあまり言わないが趣味の呉服、
履きもの、、で、趣味そばである。
蕎麦以外の料理修行をしていないのであろう。
蕎麦についてのこだわりに比べると、蕎麦以外の
肴のレベルが相当に低い素人料理を出す。
都内でもたくさんあるので、
皆さんもそんなひどい目にあった経験を
お持ちではなかろうか。
わるぐちを書くとそういうことなのだが、
もちろんそうでない店もそう多くはないが、
ある。
ここもその一つ。
ご店主は脱サラという。
しかし、蕎麦はもちろん、酒、天ぷら、肴、
ストイックなくらい突き詰めているのが、
一度行っただけでも伝わってくる稀有な店。
ただ表面的な愛想はあまりいい方ではないかもしれぬ。
ここで修行をして独立している店もあるようで
そういうところだけ伝わっているとすれば
残念である。
7時。雨も降っているので、市谷のオフィスから
タクシーに乗ってしまう。
白山通りで降りて日大経済学部の脇を入って、
路地を折れて、店にたどり着く。
天気のせいもあろうか、比較的すいている。
グラスのエビスビールをもらう。
肴の数は季節のものも含めて、数多い。
品書きには、松茸の顔も見える。
よし、白子ぽん酢。
昔からここは、壁に貼り紙がしてあるが
天ぷらなど料理が出てくるのが遅い。
それだけ、丁寧に作っています、という
言い訳のようなことなのかもしれぬ。
こういうところが憎めない。
真摯な姿勢に感じられるのかもしれぬ。
これもちょいと時間がかかった。
走り。
鮮度もよいのであろう。
うまい。
一人でつまむにはちょいと量があるし、
ここはゆっくりするのがよいのであろう。
酒をもらおうか。
浦霞。
さて。
蕎麦は。
ここはなんといっても、ご店主が自ら揚げたてを
お客の皿まで運んでくれる、天ぷらそばが目玉、
なのである。
だがやっぱり今日は薄ら寒いので、温かいのにしよう。
牡蠣、が、あった。
牡蠣そば。これも走り。
酒がきたのに合わせて、頼む。
ゆっくり呑みながら、待つ。
きた。
大ぶりのものがごろっと、四つ。
盛り付けも美しい。
甘く煮た椎茸もある。
が、つゆが透明!。
このタイプであったかぁ。
牡蠣を蕎麦にのせた牡蠣そばは東京でも
そう多くはないと思うが、ある。
知っているのは、上野藪、池の端藪。
上野がしょうゆ味のつゆで、池の端がここと同じ
透明なつゆ。
牡蠣から考えると、こういうことになるのか。
大阪、京都の蕎麦は昆布だしの透明なつゆで
食べさせる。
東京下町のしょうゆの濃いつゆで
育っているので、透明なつゆというのは、
とても受け付けなかったが、最近はそれはそれ
これはこれ、と、思えるようになってきた。
牡蠣は、プリップリ。
まさに、堪えられぬうまさ、で、ある。
蕎麦は、ちょっと太目で存在感がある。
つゆも全部飲み干す。
暖まった。
ご馳走様でした。
おいしかったです。
千代田区猿楽町2−1−7
03-3291-3529
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5
|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 |
2015 3月 | 2015
4月 |
2015 5月 | 2015
6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月
| 2015 10月 |
(C)DANCHOUTEI 2015