断腸亭料理日記2014

連休ラーメン5日間 その1


連休も終わった。

飛び石で休みずらく、結局、5/6に歌舞伎を観に行った以外は
ぐうたらすごした休みであった。

したことといえば、2日から6日まで5日間、
毎日一店ずつ、普段は行けない近所の
ラーメンやをまわってみたこと。

毎度書いているが、やはり、今も継続して
東京ではラーメンブームといってよいのであろう。

我々が若い頃、20年、30年前は、例えば
若い女の子一人でラーメンやに入る
というようなことは、ほぼなかったと思う。
しかし、今では普通の光景になっており、また、我々などは
既に親の世代で、家族連れで訪れている人も少なからずおり、
確実に市場も広がっているのであろう。

どんどんと新しい店ができ、新しい流行りの味が生まれ、
食べられないくらいまずい店というのもないし、
各店がそれぞれ工夫を凝らし、どこも違う味で、
なんでもない普通のラーメンを探す方がたいへん
であろう。

正に隔世の感があるといってよい。

私の住む、上野浅草界隈も15年、20年前には、
エッジのきいた先端をいく店というのは、
数えるほどしかなかったと思われる。

少し目を離すと、いつも歩いていたところに
行列店ができていたり、まったくもって、
すごい有様、で、ある。

と、いうことで、この連休は普段は行けないが、
近所の人気店?、話題の店?を、調べて
行ってみた、のであった。

まずは1日目、5/2(金)。

浅草橋の[荻(おぎ)]というところ。

場所は総武線の北側で、浅草橋というよりは
秋葉原といった方がよいか、
清洲橋通りから東へ少し入った路地。

若い店主1人のカウンターだけの小さな店。
看板はとんこつ。

天気のよい昼下がり。
13時すぎ。

自転車で拙亭からも10分とはかからない。
素足に雪駄をつっかけて出かけた。

13時をまわっているからか、先客はなし。
缶ビールももらって、ラーメン煮玉子入りを頼んでみる。

「とんこつの旨みに純粋にこだわり抜いた、
進化系とんこつラーメン」というのキャッチコピーが
店内にも書かれている。

なんであろうか。
進化系、とは。


麺は博多風(?)の細麺で、バリカタ、なんという
茹で加減も博多風に指定できるので、博多風とんこつの
流れを前提にしているのか。

どんなとんこつなのかというと、
そうとうに濃厚な、とろみがあるくらいのもの。

とろみ、と、いうと[天下一品]などが
私には思い出されるのだが、脂だけでとろみが
ついている、というのでもなさそうである。

昔から食べてきたからか福岡の方は
とんこつ味にそうとうな思い入れがあって、
色んなコメントがあるのであろうが、

「とんこつの旨みに純粋にこだわり抜いた、進化系とんこつラーメン」

というのが、コレである、というのが、今一つ
わからない。

むろん別段、まずいわけではない。
私には高度だったのかもしれない。

(もう一軒、この近所、清洲橋通りを渡ったところに
[饗(もてなし) くろ喜]という、とてつもない行列店が
あった。今度行ってみようか。)

さて。

翌、5/3(土)。

[麺処花田]の御徒町店。

場所は、上野藪から南下した左側。

以前からここにあるのは知っていたが、初めて。

味噌が看板で、味噌つけ麺に玉子付きにしてみた。


池袋が本店で、神田、渋谷にもあって、人気店なのであろう。

ノーマルな味噌ラーメンを食べてみるべきであった
ような気もするが、陽気に誘われて、つけ麺にしてみた。

これはとんこつ味噌、というジャンルになるのであろう。

野菜増し、にんにく増し、なんという言葉が
あるくらいで、かの[ラーメン二郎]を意識していたのか。

つけ麺にしたせいもあるのか、
スープは粘度が高め。

ただ、これは、純粋に好みの問題なのだが、
この系統であれば私は近くの[ひむろ]の方が好きである。

脂ではなく、味噌味がはっきりしている
濃さ、が、よいと思う。

続けよう。

5/4(日)。

ここも前から開店から存在は知っていた。
2年程度しか経っていないと思われるが、
今では行列のできる有名店になっているのか。

入谷の[麺処 晴(はる)]。
この日は、内儀(かみ)さんと一緒。
清洲橋通りを北上して徒歩でやってきた。


つづく。





03-5809-2957
台東区浅草橋4-4-5



麺処・花田



 


 


断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |

2014 10月 |





BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2014