断腸亭料理日記2013
10月12日(土)
さて。
歌舞伎、で、ある。
やっと、と、いうべきであろうか。
ご存知の通り、この4月に歌舞伎座の新築がなり、
こけら落とし公演が続いていたが、やっと観にいくことにした。
まあ、今までいかなかったのは、いろいろな理由があったが
今月は「義経千本桜」の"通し"であることが最大の理由。
歌舞伎トウシロウの私などには、通しで見なければ、
と、このところ思っていたから。
人気の演目の人気の幕だけ観せられてもまるで
わからない。
話しがわからないというだけではなく、勉強をしていいっても
"作品"がわからない。
歌舞伎を観に行ったことのない人へは
是非とも、原作通り一本まるまる最初から最後までやる
通しのものを観に行かれることをお勧めする。
雰囲気を味わいたいというだけなら一幕見もよいが
多少でも理解したいと思うのなら、絶対に"通し"である。
人気の演目の人気の幕だけを集めた興行は"ご通家"の
皆々様にまかせておけばよい。
と、いうことで「義経千本桜」通し。
これは通しは通しでも、なんと、昼夜通し。
歌舞伎というのは、通しでも昼の部だけ、
あるいは、夜の部だけ、というのが普通だが、
「義経千本桜」は一日全部をかけてやる。
そうとうに、長い、と、いうことなのか。
よし。
それならば、全部観よう。
え〜い、面倒だ。どうせなら、一日で全部観ようか。
と、いうことで、内儀(かみ)さんの都合も合わせて、
今日、昼夜、通しでチケットを取った。
過去、この作品は一幕だけの興行を二回、観ている。
一つは「稲荷前」。
もう一つは今年2月「吉野山」。
「吉野山」は所作事という(お約束の)、ほぼ踊りの幕。
この時も、どちらも、わけがわかっておらず、
満足なコメントができていない。
まったくもって、むずかしい。ハードルの高い演目である。
11時開演なので、9時頃から着物に着替え、
10時すぎ出る。
今日もよい天気で最高気温の予想が31℃。
劇場の中はむろん空調は効いているだろうが
やはり暑かろう。
本来、衣替えはすぎているので、裏のある袷(あわせ)を
着なければいけないのだが、絹物の袷というのは
どう考えても暑い。
今の感覚では12月ぐらいの気温が袷にはちょうどよいくらいでは
なかろうか。
そこで時候外れだが絽の羽織に縮という真夏の形(なり)。
久しぶりの歌舞伎座。
稲荷町から銀座線に乗って銀座で降りて歩く。
入場前にいつものように対面の木挽町[辨松]にまわる。
歌舞伎座が新築されてから、前を通りかかったことは
あったが、改めて見てみると、後ろにタワーがあるが、
あまり以前と変わった感じはしない。
[辨松]で二段のものを買う。
中で買うよりも安いし、池波先生も書かれているが
以前は中でも売られていたはずで、歌舞伎見物の弁当とすれば
[辨松]が大定番だった。
やはり私としては、これは踏襲したい。
それに、今日は昼夜だし、さすがに二食[辨松]は
なかろうが、一食は[辨松]。
急いで、交差点を渡り歌舞伎座前へ。
表は一幕見の行列もあり、ごった返している。
混雑のためであろうか、外でイヤホンガイドの貸し出しを
している。内儀さんの分も借りる。
発券機も列。
券を引き取って、入る。
これだけでも大汗をかいてしまった。
やはり、暑い。
席は、1階の中央比較的前の方。
筋書と、ビールとお茶を買って、座る。
座席の間隔が広くなっている。
横幅も広くなっているのではなかろうか。
開演、既に5分前。
演目と配役を書き出して置く。
------------------------------------------------------------------
歌舞伎座新開場柿葺落
芸術祭十月大歌舞伎
文化庁芸術祭参加公演平成25年度(第68回)文化庁芸術祭参加公演
昼の部
通し狂言 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
序 幕 鳥居前
佐藤忠信実は源九郎狐 松 緑
武蔵坊弁慶 亀三郎
静御前 梅 枝
亀井六郎 歌 昇
片岡八郎 種之助
伊勢三郎 米 吉
駿河次郎 隼 人
笹目忠太 亀 寿
源義経 菊之助
二幕目 渡海屋
大物浦
渡海屋銀平実は新中納言知盛 吉右衛門
女房お柳実は典侍の局 芝 雀
相模五郎 又五郎
入江丹蔵 錦之助
亀井六郎 歌 昇
片岡八郎 種之助
伊勢三郎 米 吉
駿河次郎 隼 人
武蔵坊弁慶 歌 六
源義経 梅 玉
三幕目 道行初音旅
佐藤忠信実は源九郎狐 菊五郎
逸見藤太 團 蔵
静御前 藤十郎
夜の部
四幕目 木の実
小金吾討死
いがみの権太 仁左衛門
若葉の内侍 東 蔵
主馬小金吾 梅 枝
猪熊大之進 市 蔵
鮓屋弥左衛門 歌 六
小せん 秀太郎
五幕目 すし屋
いがみの権太 仁左衛門
小せん 秀太郎
弥助実は三位中将維盛 時 蔵
お里 孝太郎
お米 竹三郎
鮓屋弥左衛門 歌 六
若葉の内侍 東 蔵
梶原平三景時 我 當
大 詰 川連法眼館
佐藤忠信/忠信実は源九郎狐 菊五郎
静御前 時 蔵
駿河次郎 團 蔵
亀井六郎 権十郎
飛鳥 秀 調
川連法眼 彦三郎
源義経 梅 玉
------------------------------------------------------------------
つづく。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |
2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |
2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15
2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |
2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月
2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月
(C)DANCHOUTEI 2013