断腸亭料理日記2013

かぼちゃのポタージュ

10月26日(土)

かぼちゃがあった。

しばらく前から。

まるまる大きなままのものが一つ。

内儀(かみ)さんが、だれやらからもらってきたようである。
うちの内儀さんはあまりかぼちゃがお好みではないのか、
料理の仕方がわからないのか、放ったまま。

冷蔵庫の野菜室に入っていたが、場所塞ぎなので、出したり。

私もかぼちゃというのは、特段大好きというわけでもなく、
なにか作ろうという気にもならなかった。

一週間以上はあったろうか。

このかぼちゃ、ハロウィーン記念か?。

バレンタインほどではないが、街にはいろいろなディスプレイに
使われたり、フェアのようなものが行われていたりして
見た目にはにぎやか。

10月の31日、アメリカではかぼちゃのランタンを作ったり、
例の子供たちが仮装をしてお菓子をもらって歩く、
トリック&トリートが盛んに行なわれている。
むろん、日本ではこんなことをする人はいなかろうが。

今はアメリカで盛んな行事のようだが、もともとは
イギリス人、古くはケルト人の秋のお祭り。
私自身ほとんど知識はないが、おそらく、キリスト教以前の、
彼らの民俗といってよいのであろう。

さて、かぼちゃ。

なにかいい調理法はないかと考えた。

内儀さんもそうだと思うが、かぼちゃというのは
硬くて切るのがたいへんで、これも面倒な感じを起こさせている。

料理とすれば、煮物、天ぷらあたりが思い浮かぶが、
煮物もあまりパッとしないし、かぼちゃだけのために
天ぷらをする気にもならない。

!。

スープ。
ポタージュである。

これであれば、量がはける。

私自身、ポタージュスープというのは、
意外に好きで、いろいろな野菜で、作ってみたこともある。

キャベツでもブロッコリーでもじゃがいも、etc.

野菜を煮崩して、裏漉せば出来上がる。

繊維の強いものは裏漉すのが手間ではあるが、
特段のコツなどいらず、誰でもそこそこのものが
できる料理であろう。

調べてみると、かぼちゃはレンジでかんたんに火が通るようである。

まるまる一個の半分を使おう。

切り始めたら気が付いた。
置いてあるうちに、ちょっとわるくなっているところも
あった。が、これはそこだけ切り取れば問題なさそう。

種を取って、半分はラップで包み、残り半分、1/8くらいに切って、
大皿にのせてラップをして、レンジで2分加熱。

こんな短くてよいのだ。
ゴツイ割に、火は簡単に通る。

皮をむかねばならぬが、熱いので冷めるまで待つ。

玉ねぎ1個を薄めにスライス。

大き目の鍋にサラダオイルを敷いて、スライスをした玉ねぎを
炒める。

しんなりしたら皮をむいたかぼちゃを投入。

コンソメ、ローリエ、水を加えて、煮込む。

この後、ミキサーで粉砕するので、粉砕できるくらいの
柔らかさが必要であろう。

が、レンジ加熱でかぼちゃは既に柔らかい。
ローリエが馴染んで香りが出ればよいだろう。
10分ほど。

これも粗熱が取れるまで置いておく。

量が多いので、ミキサーは3回に分けて粉砕する。

ミキサーに入れる量は上から2/3程度が限界。
回しはじめに強い圧力がかかって、ふたを跳ね飛ばしてしまう。

OK。

かぼちゃというのは、繊維質が強くない。
裏漉すといっても、目の細かい裏漉し器でなくとも
よさそうである。

粉砕したものは、ステンレス製のざるで濾して鍋に戻す。


牛乳を入れて伸ばすのだが、牛乳は切れている。
買いに出ようかとも思ったが、先週、わたりがにのパスタに
使った生クリームがあったので、この残りを全部使ってしまおう。

煮立てて、塩胡椒、味見。

OK。

裏漉しが楽なので、そうとう簡単に感じられる。
また、かぼちゃというのは、こんなに簡単に火が通るというのは
知らなかった。

芋栗(蛸)南京(いもくり(たこ)なんきん)などといって、
女性の好む食べ物の代表であるが、先に書いたようにうちの内儀さんは
作らないので我が家ではまず見かけない食材であった。

作ったのは土曜の午後だが、この日は食べるものが
他にもあったので、日曜の朝。


この黄色は見た目にも美しく、
いかにも秋らしい。

かぼちゃのポタージュ、多少の時間はかかるが、
誰でも簡単にできて、うまいものである。

 


 




断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2013