断腸亭料理日記2013
引き続き、箱根。
宮ノ下の[富士屋ホテル]での昼飯。
メインダイニング「ザ・フジヤ」の椅子の刻印。
1878年明治11年創業。
ここも実は池波レシピ。
いや、このレストランだけではなく[富士屋ホテル]自体が
エッセイ『よい匂いのする一夜』に書かれている。
食べ物で登場するのは、虹鱒、牛ヒレ肉の煮込み、その他色々。
私はここに泊まったことはないのでわからないが、
昭和初期の一流ホテルのサービスがどんなものであったか
わかるであろうと、書かれている。
箱根にくるときには[福住楼]に決めているので
なかなかここに泊まる機会はなさそうであるが、
一度くらいはここにも一泊くらいしてみたいものである。
ともあれ。
昼飯だ。
虹鱒のムニエルも食べたことはあるが、メニューを見ると
ここは最近は、カレーを推している。
カツカレーがあるので私はこれにする。
内儀(かみ)さんはドリア。
薬味が運ばれる。
下の木の台は箱根細工であろうか。
スプーンの向きがきれいに揃っている。
銀座の資生堂パーラーの薬味セットもよいがここもなかなか。
きた、ポークカツカレー。
カレーがカレー用のポットに別に入れられて出てきた。
かかっていないカツカレーとしてはちょっと珍しかろう。
カツもまた揚げたものではなく、焼いたものかもしれぬ。
カレーをかけて、食べる。
いわゆる欧風カレー。
辛みは少ない。
穏やかな、うまいカレーである。
コーヒーをもらってゆっくり。
やはり、このレストランも希少である。
昭和初期の和洋折衷、不思議な空間ではあるが
なん度かきて馴染んでくるうちにそう思うようになってきた。
これもまぎれもなく箱根の、日本のリゾートホテルの歴史。
また、ここのサービスも名前と場所に恥じぬほど
行き届いているといってよいだろう。
このままの姿を是非続けていってほしいものである。
さて。
再び、塔之澤[福住楼]に戻る。
またまた丸風呂に入り、夕飯。
基本、私達のように今時連泊をする者はいないのであろう。
おそらく用意している献立は一種類。
従って、二日目は、一日目とは多少毛色、と、いうのか
“方向性”が違う。
刺身、湯葉、鮟肝。
刺身は、鯛、まぐろ、海老。(一番右は忘れてしまった。)
鍋は二種類、とお姐さん。
ん!、それはたのしみ。
一つ目は、なんと、鮑の踊り。
これ、動いている。
バターをのせ、ふたをする。
火が通ったら、ナイフで切って食べる。
贅沢、贅沢。
鮑を食べ終わると、次の鍋。
豚のすきやき。
燗酒ももらう。
焼物は、鰆の幽庵焼き。
(昨日分、間違えてしまった。こちらが幽庵焼き。昨日のものは鰤照りでした。)
揚げ物は天ぷら。
海老に椎茸、茄子。
煮物、ご飯、香の物、赤だし。
(煮物はなにかの揚げ出し、だったと思うのだが、憶えていない。)
ただ、気になるのは、これ三日目になるとどうなるのか。
最初の回に書いたが、この部屋に長逗留された
田山方南先生は、なんと200日という。
まあ、なにか考えてくれるのであろう。
家庭の食卓だって同じである。
お母さんは毎日、同じ苦労をしている。
つづく。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |
2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |
2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15
2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |
2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月
2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |
2014 10月 |
(C)DANCHOUTEI 2013