断腸亭料理日記2013
12月14日(土)第二食
風邪で一日休養の土曜日。
2時すぎ、第二食。
第二食は、うどん、で、ある。
そばでもよかったのだが、うちにある乾麺は、
うどんだけであったので、うどんになった、と、いうわけである。
微熱が続いていて、温かいうどん、が
よさそうにも思うが、ざるで、つけ汁に工夫をした
ものにしたらどうか、と、考えた。
東京のそばやで、つけ汁に工夫をしたものというのは
いくつかある。
一番メジャーなものは、鴨、で、あろう。
鴨肉が入ったつけ汁。
鴨せいろとか、鴨ざるなどというもの。
鴨の場合、肉もさることながら、脂、がポイントである。
それで、肉はなしで鴨の脂だけを煮出したものだからか、
鴨汁そば、という名前のものもある。
脂の多いつけ汁で食うのはうまいものである。
つけ汁に工夫をしたものには、他に、おろしや、とろろもあって、
これらもうまいが、今日は脂系のつけ汁にしてみよう。
脂(油)系のつけ汁というと、ご存知であろうか、
小さなかき揚げをつけ汁に浸した、というのもある。
かの日本橋、室町[砂場]の天ざる。
普通、東京で、天ざる、と、いうと、
ざるそばに天ぷらが別盛りで付くものをいうが
ここは、小さな芝海老かき揚げがつけ汁に入っており、
ここにそばをつけて喰う。
特段有名な店ではないが、うちの近所、上野警察の前の[翁庵]にも
こちらはいかの入ったかき揚げだが、同様のものがある。
この小さなかき揚げをつけ汁に入れたものというのは、
この二軒しか知らないが、つけ汁への工夫のもう一つの
方向であろう。
そう。
油系に入れてよいかどうか、わからぬが、カレーのつけそば
というのも、ある。
なん軒か食べたことがあるが、名の知れたところでは
大久保百人町の[近江屋]であろうか。
ここは老舗といってよい蕎麦や。
B級ではあるがうまい。
が、こうしてみても、意外につけ汁には
バリエーションが少ないとは思われまいか。
カレーは置いておいて、脂系のつけ汁
というのは、鴨でなくともそこそこ、うまいはず、
ではなかろうか。
例えば、鶏などはどうであろうか。
鶏南蛮という温かいそばはあるが、
鶏せいろ、と、いうのは、どこかにあるのかもしれぬが、
私は見たことがない。
では、豚はどうか。
豚肉南蛮という名前ではないが、肉そば、と、いうのがある。
元祖はどこなのか、よくわからぬが、うちの近所、竜泉の
[角萬]は昔から有名。
ここだけでなく、私は行ったことはないが、
虎の門の[港屋]など、最近はちょっとホットなメニューに
なっているようである。
これはかけも、冷やしもあってうまい。
(最近は[港屋]には、つけそばもあるよう。)
と、いうことで、鶏はある程度予想ができるので、豚にしてみようか。
まずいはずはなさそうである。
冷凍庫にあった豚肉はローススライス。
これでやろう。
解凍し、スライスから脂身だけを切り取る。
乾麺を茹でる湯を沸かす。
桃屋のつゆを別の鍋に入れ、酒。
濃いつゆが好きなので、ほんの少し伸ばす。
ねぎも切る。
同時進行で乾麺のうどんを茹でる。
豚の脂身だけをつゆに入れ煮立てる。
煮立ったらねぎも入れ、火が通ったら止めておく。
うどんが茹ったら、水洗いし、
ざるにきれいに並べる。
つゆは口の広めの器に取る。
ほぼ豚肉はなし。
脂身だけを煮出したつゆ。
案の定、まずいはずはない。
うどんは一把、そこそこ量はあったのだが、
ペロリと食べてしまった。
ラーメンの世界ではつけ麺となり、つゆのバリエーションも
広がっている。
そばの世界でも、先に書いた[港屋]のような
ニューウェーブが現れ始めている。
趣味そばもよいが(わたしは概して嫌いだが)こういう
B級だが、うまいそば。
今まであまりやられていないだけに、工夫の余地は大きい。
今日は、豚の脂身を軽く煮出しただけだが、
豚角煮のような、とろとろに脂を出しても(あるいは背脂チャッチャ?!も)
うまいかもしれぬ。
先に書いた、ミニかき揚げもある。
もっともっとつけ汁に工夫をしたざるそばが出てきても
よいと思われる。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |
2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |
2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15
2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |
2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月
2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |
2014 10月 |
(C)DANCHOUTEI 2013