断腸亭料理日記2012

芝大門・味芳斎 その2

引き続き、土曜日。

浅草から芝大門まで、自転車を飛ばして
味芳斎支店までやってきた。

ビルの1階、赤いテントの比較的小さな店。
いい陽気で、表のドアは開けられている。

入ると、のどかな土曜日の昼下がり、
席はパラパラと、あいている。

案内された奥の席に座る。

目当ては決まっているのだが、
一応メニューを見る。

牛肉飯、牛肉飯。
確かにあった。1000円也。

お姐さんに頼む。

この店のご主人らしい人が、同年輩の常連さんらしい人と
スポーツ新聞を広げてなにやらたのしげに談笑。

立ち働いているのは、若主人なのか背の高めの男性と、
注文を取りにきた、中国人のお姐さん。

あとからもポツポツとお客が入ってくる。

常連さんらしい人は、事前情報の通り、
牛肉飯のことを、牛丼、といっている。

やはり、待つほどのこともなく、
きた。牛肉飯。


牛肉の煮込みと、もやしなどの野菜が半々にのった、
確かに、カレーのよう。
上には、香菜(パクチー、コリアンダー)。

スープの具はキャベツのよう。

食べてみる。

ん!。

なるほど、辛い。
牛でも、この肉はなんであろうか。
バラか?。

見た目には、慶楽などの牛バラ肉煮込み、の、ようだが、そうとうに辛い。

辛いのはわかるのだが、他にも香辛料が入っているよう。

友人情報では、肉はどうも、すね肉。
香辛料は、にんにく、しょうがに、八角、丁子(グローブ)、
桂皮(シナモン)、に、むろん、唐辛子。

なるほど、黄色い、ターメリックが入っていないだけで、
カレーに近い。

砂糖が入っているのか、酒なのか、多少の甘みもある。

香菜はちょい苦手なので、よけながら、食べようとするのだが、
いやいや、この辛さ、香菜の香りなど、ぶっ飛ばす。

辛いが、うまい。

ハフ、ハフ、ハフと、掻っ込む。

けっこう、量があるのだが、夢中で食べ終わる。

うまかった。ご馳走様ぁ〜。

勘定をして、出る。

噂通り、味芳斎支店、只者ではない。

あとの情報では、見た目には、町の気の置けない
中華や、なのであるが、創業50年以上にもなる、
四川薬膳料理の店、ということ。

なるほど、四川。

それでこの辛さと、いうこと、で、ある。

“四川薬膳”というのがどんな料理ジャンルなのか、
よくわからないが、ちょっと、四川の隣の雲南料理を思い出す。

雲南料理は、末広町と、拙亭の近所にもある、架橋米線
これらも薬膳系で香辛料が強い。

このあたりだと、ネイティブな味で、馴染みにくいところもあるが、
ここ、味芳斎は50年もやっているからか、さすがに日本人にも
こなれた味。

他にも、レバニラだの、レバピーマンなどがうまい、

とのこと。

浜松町大門は、通常の行動範囲外だが、羽田からの帰りにでも
またこよう。

さて。

店を出て、路地を抜けて、神明様へ。
神明様、とは、芝神明、芝大神宮である。
日柄もよいのか、結婚式をやっている。

芝の神明様といえば、先日の、中村座の『め組の喧嘩』の舞台、で、ある。

この絵は「芝神明生姜市」。三代国貞、二代広重の合作
幕末の頃のもの。

きれいなお姐さんが歩いているが、いわゆる茶屋のお姐さん
で、あろうか、芸者さんであろうか。

この頃の神明様の境内では、『め組の喧嘩』のように
相撲の興行が行なわれていたり、普通の茶店はもちろん、楊弓場、
陰間(かげま・男色)茶屋まである、このあたりで最も栄えた
盛り場であったといってよかろう。


境内も、今よりもずっと広かった。
今の神明様はビルに埋もれ、茶店すらなく、面影はない。

しかし、さすがに辛かった。

一息入れに、近くでコーヒー店を探し、一服。

一休みし、帰路へ。




味芳斎
03-3433-1095
港区芝大門1-10-1







断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 |

2009 12月 | 2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 |

2010 7月 | 2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2010 12月 |2011 1月 |

2011 2月 | 2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月

2011 9月 | 2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 |

2012 4月 | 2012 5月 |


BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2012