断腸亭料理日記2010
(またまた、一週間遅れになってしまった。)
6月20日(日)夜
なんであったか、昼前、民放の食べ物を語る短い番組で
若いタレントが、台湾で食べた、三杯鶏(サンベーチー)
という料理がうまく、ご飯をなん杯も食べられる、
というようなことを話していた。
ちょっと、興味を覚え、調べてみた。
なんでも、台湾のとてもポピュラーな家庭料理である、
ということ。三杯というのは、しょうゆ、酒、胡麻油を
それぞれ同量入れて鶏を煮る。
もう一つの大きなポイントは、仕上げに
生のバジルをたっぷり入れる。
このあたりが基本のようである。
入るものは、鶏とバジルなのだが、家庭料理らしく
いろんなバリエーションばあるようで、他の野菜
を一緒に煮込んでもよい。
一つ、問題は酒。
調べた一般のレシピには、ただ、酒、と、あるものが多い。
レシピで、特に断りがなく酒、と書かれていれば、
日本では、日本酒を指すであろう。
が、どうも、本場台湾の三杯鶏は、紹興酒を使うようで
ある、ということがわかってきた。
日本酒としょうゆで、鶏を煮込むと、なんのことはない、
筑前煮、に、なりそうである。
また、好みの問題もあるだろうが、胡麻油の量。
胡麻油というのは、ご存知のように油の中でも、
香りも強く、酒としょうゆと同量だと、
脂っこい、だけではなく、あくの強いものになる、
ということ。
また、唐辛子を入れるレシピも多いようだが、
これも、好み、であろう。
ポイントは、酒としょうゆで濃いめの味、
ということであろう。
買い物に出たついでに、田原町の赤札堂で
バジルを買う。たっぷり、が気になったが、
売り場には一束(一把)しかなく、一束。
本物を食べたことがなく料理を作るのは、
あぶないのではあるが、まあ、このあたりに
気を付けて、作ってみようか。
台湾、中国では、よく骨付きのもも肉を
骨ごとぶつぶつ切って使うが、これもその例に
入るようである。しかし、やはり食べにくかろう、
普通のもも肉を使う。
また、バジル以外に野菜は、入れないことにする。
2枚、解凍。
ブツブツ切る。
下拵えとして、しょうゆをまぶす。
にんにくみじん切り、しょうがスライス。
これは、比較的多目、が、本場、っぽいのだろう。
ここで、鍋、のこと。
これも、どうも、台湾の料理や、では、
土鍋で煮込んで出す料理でもあるようである。
土鍋でやってみよう。
土鍋に多少多目の胡麻油。
ここに、にんにくとしょうがを入れ、
炒める。
鶏肉を入れ、色が付くまで炒める。
色が付いたら、しょうゆと紹興酒、同量。
量が問題。
ヒタヒタまで入れては、そうとうに味が濃そう。
半分ぐらいにしてみる。
煮立てる。
紹興酒の香りが立ち、フツフツと煮えたぎってくる。
なかなかすごそう、で、ある。
やはり、これは、日本酒ではなかろう。
ここで、一味唐辛子も少し振る。
軽く、煮詰める。
見た目に、三杯というには、胡麻油がそうはいっても
少なそう、少し、足す。
よいだろうか。
仕上げに、洗ったバジルの葉っぱも入れ火を止め、
出来上がり。
紹興酒の香り、煮えたぎり、バジルの香り、
いかにも、中華、エスニックな感じになった。
これには、ビール!。
濃い味にはなったが、十分。
日本酒と比べ、紹興酒は香りも強いが、
やはり、甘味が強い。
これで、甘辛に。
飯がなん杯も食べられる、というのも、うなづける。
バジルではなく、台湾らしく、香菜をしこたま、という
レシピもありそうな気がしてくる。
あらかた、食べ尽くしてしまった。
残ったことつゆが、また、うまい。
飯にかけても、うまそうだが、
ゆで玉子を漬けてみようか。
漬けてみた。
(これは、6/27)
これもまた、うまい。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |
2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |
2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15
2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |
2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月
2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 |
2009 12月 | 2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 |
(C)DANCHOUTEI 2010